年度末のふと明いた休日を利用して、エンジョウさんと自宅オフ会をしました。この日のお題は、今年110周年を迎える日露戦争アイテムから「奉天決戦1905」(GJ)でした。詳しくは、今月のソロプレイ記事をどうぞ。

軽くインストの後、第1戦はエンジョウさんが日本軍、mitsuがロシア軍を担当します。このアイテムのロシア軍は、非常にタイトなので、経験者が担当した方がいいようです。

イメージ 1

第1ターン、日本軍は定石の第3軍の突進を行います。強行軍を使用して、まず、冷子堡を奪取し、そのまま主力は大民屯へ。と、ここでなぜか侵攻をやめ、第1軍によって正反対の西麻戸を奪取します。士気崩壊の危険がなくなったロシア軍は、中央から兵力引き抜き、興隆甸と曹家台に配備します。最後に日本軍は第2軍を迂回兵力を廻すべく、敵の第2軍の殲滅を計りましたが、後一歩及ばず。

イメージ 2

第2ターン、時間的余裕を得たロシア軍は、さらに予備を投入して、興隆甸と曹家台を強化します。日本軍は、押っ取り刀で小新民屯を占拠し、曹家台に一部の部隊を進入させます。

イメージ 3

第3ターン、北西端の興隆甸を巡って、激しい攻防となります。日本軍が重砲支援と28cm砲射撃、二度の強行軍を投入すれば、ロシア軍も補給と重砲支援、先制反撃で抵抗します。最後は、日本軍の練度が勝り、ついに興隆甸を占拠しますが、かなりの時間を消費してしまいます。一方、東部では鴨緑江軍が奮闘し、五百牛彖堡子を占領しますが、中央部は盤石です。

イメージ 4

イメージ 5

翌最終の第4ターン、日本軍は最後の攻勢に出ます。第2軍を曹家台に突入させると、持てるリソースを全て投入して、激戦の末、これを奪取します。そのまま、奉天エリアに侵攻し、1VPを獲得しましたが・・・ロシア軍の分厚い防衛線を粉砕できず、時間切れで終了。ロシア軍の勝利となりました。

イメージ 6

勘所がつかめたところで、第二戦に突入。陣営は、同様にエンジョウさんが日本軍、mitsuがロシア軍です。

第1ターン、第3軍の突進は前回と同様でしたが、ここでエンジョウさんは早くも「満州軍総司令部」を投入!使い終わったはずの強行軍を回収すると、曹家台に突入し、戦闘で守備隊を全て消耗させます。と、なんと背後の奉天に浸透し、これを占領してしまいます。まさかの事態に、ロシア軍はかろうじて増援を送り込み、足止めをするのがやっと。

イメージ 7

第2ターン、最低限の守備隊を残すと、乃木第3軍が奉天背後の後方攪乱に出ます。イニシアチブの都合上、どうしてもロシア軍が後手に周り、好きなようにされていましたが、ここで早くも「総退却」を選択。後退により、防御力を増強するとともに、第3軍の行動を規制します。

イメージ 8

第3ターンに、膠着状態になった日本軍は、遅まきながら、第2軍を北上させようとしますが、正確無比なロシア軍の重砲射撃で全ユニットが混乱し、手詰まりに。体勢を立て直したロシア軍が、逆襲に出て、奉天を守っていた日本軍守備隊を全滅させ、これを奪還します。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


第4ターン、生き残った第3軍が九里溝子に突入し、何とかこれを維持したため、引き分けに終わりました。

いやー、ロシア軍にとって最も厳しいのが序盤なので、第1ターンの「満州軍総司令部」投入は強烈でした。
と、ここで、一端、「関ヶ原強襲」を挟んで、第三戦に突入。陣営を入れ替えて、mitsuが日本軍、エンジョウさんがロシア軍です。

イメージ 12

日本軍は、第3軍と第2軍による敵右翼の強襲を行います。まず、第3軍が強行軍2枚で、興隆甸まで前進します。同時に西麻戸を陥落させ、敵に士気の回復を強要します。

第2ターンには、敵を撃破して前進を開始した第2軍が、曹家台に突入。第3軍も興隆甸を占領して、全盛堡へ。そのまま、力押しで奉天と九里溝子に進撃し、早くも勝利条件を達成します。

イメージ 13

あとは、敵の反撃資源(カード)を殺ぐだけと、第3軍の一部が同時展開的に、奉天後方に浸透します。このままだと反撃はほぼ不可能になり、第3ターン終了時に日本軍の勝利となりました。

イメージ 14

慣れれば1時間ちょっとで終わるので、あれよあれよの3連戦でした。カードのランダム性と固定カードのタイミングから考えることも多く、いろいろと試してみたくなる佳作です。

それにしても、第1ターンの日本軍の突進は強力で、「満州軍曹司令部」を投入するとそこでのサドンデスもありえます。これを防ぐには、と二人で感想戦をしたところ、第1ターンの「総退却」か?!と妙案が出まして。でも、いくらロシア軍でも始まったばかりで「総退却」はね~と思いながらも、「クロパトキンならあり得る!」と二人で納得してしまいました(笑い)。