歴史・戦史研究「ちはら会」Zwei

Yahoo!ブログ終了に伴い、引っ越しました。

2015年06月

この日の初戦が、こまいふさんと約束をしていた「レイテ湾強襲」(GJ)です。あの再現が難しいレイテ決戦(と言うよりフィリピン決戦)を、CDS+エリア式で描きます。複雑になりがちの三軍統制を、同一のフォーマットで取り纏めており、かつ、CDSの特長を生かして、特別ルールは全てカードに落とし込んでいます。

陣営は、こまいふさんの希望で日本軍を、mitsuがアメリカ軍を担当します。

序盤、アメリカ軍は、航空攻撃を多用し、レイテ島の敵兵力の削減した上で、上陸を急ぎます。対する日本軍は、先手でレイテへの増援を送り込むと、早くも小沢機動部隊をラモン湾へ進入させます。敵の航空攻撃から輸送船を守るために、ハルゼー機動部隊は間髪を入れず、空襲を実施し、伊勢・日向を除く空母戦力を殲滅します。

イメージ 1

第2ターン、空母部隊が壊滅したため、日本軍は押っ取り刀で主力の戦艦隊がシブヤン海に出撃します。当然のように、ハルゼー機動部隊がこれを叩き、金剛・榛名と駆逐艦隊を撃破します。護衛艦艇がいなくなったところで、第3ターンに潜水艦攻撃を実施し、大和以下、全艦が全滅します。

イメージ 2

と、この間に、アメリカ軍はレイテ島を攻略し、カード枚数を7:5にします。

敵主力がほぼ壊滅したため、ハルゼー機動部隊は早くもラモン湾に進撃し、補充でやってくる敵の航空機を先手必勝ですり潰していきます(可能な限り、反撃の芽を摘むため)。

イメージ 3

その後、アメリカ軍は南部の諸島の攻略を進め、第5ターンにはダバオを攻略(カード枚数は8:4に)。同時に6個師団の大軍をミンダナオ島に上陸させます。

第6ターン、生き残った旧式戦艦を主力とする日本艦艇が、相打ち上等(VP狙い)で夜間にスリガオ海峡に突入してきます。まもなく発砲を始めようとした瞬間、先にアメリカ軍がレーダー砲撃を開始します。まさに史実と同じ「待ち伏せ」によって、日本軍最後の希望も粉砕されます。

イメージ 4

後顧の憂いがなくなったアメリカ軍は、第7ターン、ラモン湾のハルゼー機動部隊が猛烈な空爆でマニラとリエンガンを叩きに叩き、陸軍の突撃と合わせてこれを攻略。この瞬間にアメリカ軍のサドンデス勝利となりました。

イメージ 5

今回は、こまいふさんがほぼ史実通りの動きをしたため、経過もそれに近いものになりました。T部隊による空襲や神風、水上部隊の突入など、被害を受ける可能性もありましたが、それを見越して「待ち伏せ」や「謎の反転」を確保していたことが奏功し、望外の無血勝利となりました。

それにしても、複雑でバランスの難しいレイテ戦役を、これほどスマートに処理できていることは、驚きです。その上、日本軍が史実通りの作戦をとれば、ほぼ想定内の結果になるところも、秀逸。このシンプルな表現とゲームとして破綻させない手腕は、さすが「ふ~ら~中村」氏ですね~。

対戦でも想像以上に面白かったので、ぜひ、ご希望があれば、お受けしますよ~。

なお、この対戦で「太平洋戦争の陸海空キャンペーン」ジャンルが、5割を達成しました。そちらもご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/9527848.html

梅雨前のさわやかな土曜日に、第125回ちはら会が開かれました。明け方の雨も開始前にはすっかり上がり、この時期らしい恵まれた天候に。今回は6/6のD-DAYに合わせたところ、茨城会から、またもやこまいふさんが来場!実に3時間以上かけてのご来訪に感謝します。

イメージ 2

先日、プレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

レイテ湾強襲(GJ) ○アメリカ軍(mitsu)対日本軍(こまいふ)
Run Silent,Run Deep(3W)S19 「U-879の受難」 ドイツ軍(mitsu)対アメリカ軍(kawa)引き分け
Basic3(HJ)「レニングラード」 ○ドイツ軍(エンジョウ)対ソ連軍(kawa)
関ヶ原強襲(GJ) ○東軍(エンジョウ)対西軍(こまいふ)
Ships&Tactics(同人3戦)
 ○銀河帝国軍(mitsu)・地球防衛軍(エンジョウ)・地球連邦軍(kawa)
 ○ジオン公国軍(mitsu)・○地球防衛軍(エンジョウ)・銀河帝国軍(kawa)
  銀河帝国軍(mitsu)・○地球連邦軍(エンジョウ)・ジオン公国軍(kawa)

イメージは、こまいふさん持ち込みの「対戦キット」。ダイスにVP地点を表すピン、デジカメなど、ケースを入れたらまさに「7つ道具」です。まるで、SLG界の「007」ですね~(笑い)。

イメージ 4

イメージ 3

こまいふ対エンジョウで取り組んだ「関ヶ原強襲」(GJ)。チットドリブンとdrの振れの大きさで、ゲーム展開が毎回変わる、ちはら会の定番です。非常に面白いのですが、かなり以前のアイテムと言うこともあり、ちはら会以外でプレイしているのは、ほとんどないようで。

イメージ 5

今回は、練度で勝るエンジョウさんが、西軍初のこまいふさんを押し切り、三成討ち取りで、サドンデス勝ちでした。

イメージ 6

写真を撮り忘れましたが、「Basic3」(HJ)の「レニングラード」もプレイされていました。ドイツ軍(エンジョウ)が、ソ連軍(kawa)の反撃失敗に乗じて、レニングラードを陥落させたそうで・・・。

こちらは、近日中に対戦予定の「ラグナロック作戦」(ツクダ)。kawaさんが所有していて、ユニットを切ったばかりだそうです。システム的には、最近、再版が相次ぐ「戦国群雄伝」に近いですね~。

イメージ 1

ありゃりゃ、6/6の例会なのに、結局、D-DAYアイテムがなかったのは、ご愛敬で・・・。

↑このページのトップヘ