歴史・戦史研究「ちはら会」Zwei

Yahoo!ブログ終了に伴い、引っ越しました。

2018年11月

関西出張がちょうど週末にかかっていたので、そのまま、足を伸ばして大阪へ。学生時代の知人が在阪だったので、連絡したところ、案内がてら、史跡巡りをしていただくことに。う~む、以前はバリバリの運動系でしたが、久しぶりに話をしたら、すっかり歴女になっていまして。畿内という地の利を生かし、ご家族や単独行で、本能寺跡や旧寺田屋、二条城など、京都・大阪の史跡を回り回っているそうです。

当初はマイナー極まる山崎天王山の踏破を予定していたのですが、先の台風21号の被害で、登山道が崩壊していて断念。ならば、NHK「真田丸」をなぞって、真田幸村の史跡を巡ることに。

燦々と陽が注ぐ秋晴れの中、午前中に大阪城を出発。豊国神社を経由して、そのまま、徒歩行軍で真田山へ。

イメージ 1

と、途中で大きな建造物があるので立ち寄ってみたら、高山重友(右近)の銅像が!中に入ると、広大な空間にステンドグラスに、キリスト像。そして、両脇に高山重友と細川ガラシャの肖像があり。大阪でも最大規模の聖マリア大聖堂だったわけで、信仰に生きたキリシタン大名と戦国大名の妻の殉職を紹介していました。

イメージ 2

イメージ 3

これ以外にも浄土宗、禅宗、真言宗の寺院がやたらめったらあって。聞いてはいましたが、これほどとは。

その都度、反応していたら、正午を大きく回って真田山に到着。まずは、本命の真田丸跡を見聞。空堀のあったとされる場所に見事に高低差があり、陣地内に位置した心眼寺を参拝。おお、このあたりはまさに「ブラタモリ」でやっていたゾ!

イメージ 4

イメージ 5

続いて、新世界に移動して、串カツで兵糧をとり。休みもそこそこに、通天閣を抜けて、本命の茶臼山に。以前に来たときには、整備もされていないの雑木林だったのですが、「真田丸」効果か、すっかり明るく伐採されていて。南を見ながら、「狙うは、家康の首一つ!」と、あべのハルカス方面を睥睨。

イメージ 6

イメージ 7

史実の通り(?)日が傾いてきた中を、終焉の地-安居神社へ。残念ながら、15分ほど間に合わず、参拝はできませんでしたが、見ず知らずの地元の方が解説を始めてくれまして。地元のタクシーの運転手さんが、ウォーキング中のところ、案内を買って出てくれたのでした。大阪の人は親切だぁ~。

そのまま、四天王寺を回って、心斎橋で神座の野菜ラーメンを取る頃には、もうへろへろ。万歩計で確認したら、15km強(!)を行軍していました。ずっと一筆書きで回っていたので、出張分の荷物が効いて、ホントに行軍したような気に。

翌日は10時から阪神百貨店のイカ焼きを皮切りに、ちょぼ、タコ、ネギの粉モンを三昧で。タイガースショップで購入した我らが阪神グッズを抱えて、帰郷しました。

前日の京都ゲーム接待から始まり、登山並みの大阪行軍と、とてもハッピーな週末でした。ただ、職場の方からは「秋の京都はいい!」といわれたのに、ほとんど、関係ない旅でした(笑い)。これは、お土産で誤魔化すことにします。

それはともかく、せっかく幸村熱が上がっているので、近いうちに「講談級大坂の陣」(GJ)をプレイしたいと思います。やっぱり、狙うは「家康の首!」

イメージ 8

先週末、珍しく県外研修があり、京都へ。「秋の京都はいい」と聞いていましたが、到着の30分後には会議がはじまり、宿に戻ったのは21時過ぎ。翌日は早くから伏見で分科会のため、全然、古都を満喫するどころではなく・・・。移動途中で二条城脇を通過したり、朝早く起きて、池田屋跡を見に行ったりがやっと。う~む、これはホントに京都だったのかしら?!

イメージ 1

イメージ 2

と、これを救ってくれたのが、関西在住のtakobaさんとぐちーずさん。事前に一報を入れたところ、「京都ゲーマー友の会」を準備してくれました。

二日目の3時過ぎにフリーになったところで、takobaさんの案内でゲームカフェへ(わざわざ、有給休を取得!ありがたや)。カフェ自体は東京と一緒で、ドリンク付きで持ち込み自由。このために、mitsuでもできる「Down in Flames」(CMJ)を持ってきていただき、ミッドウェイ・キャンペーンをすることに。

イメージ 3

イメージ 4

自分はアメリカ軍を担当したのですが、やたらとエースカードが来たり、バランスのいい引きになったりで、史実通り、逆襲に成功。全然、空戦機動がわからなくても「バレルロールには、バレルロールだぁ」とか「ここはヴァーティカルロールで」とか、ゲームになるのが凄い。わからないことはtakobaさんが、懇切丁寧に解説してくれまして。サービス精神溢れる「接待プレイ」で楽しませていただきました。takobaさんのブログにも、載っています。https://takoba.exblog.jp/30144678/

イメージ 5

その後、仕事帰り風の「おじさん」二人で京都タワーに。takobaさんも久しぶりとのことでしたが、自分もたぶん40年ぶり。見事な夜景の中で、大きな寺院のところはそれらしく森のシルエットになっているのが、Good!すぐに戦況図が浮かぶあたりは、ふつーの観光客とは違うと思うゾ!

イメージ 6

駅でぐちーずさんと合流して、それは楽しいゲーマー呑み会へ。刺身に、揚げ湯葉、京野菜に上品な柚酒と、いずれもうまい!

関西のtakobaさんが初めて参加したのが、関東のちはら会(笑い)/東京出張は、可能な限り、ゲーム会に合わせる?!/軍神との呑み会は、楽しい/でも、龍虎さんも一緒になると「危険がアブナイ」?/ツクダ病は、違った意味で「アブナイ」/大航海時代は大後悔時代?!/次の「このしみゅげ」はイデオンで(うそ)/妙なゲームほど、あこがれる/takobaさんの空戦解説はわかりやすいが、また聞く(わかったつもりになれる!)/家入レオの魂は、尾崎豊/でも、家族は誰も行ってくれず・・・

あっという間に2時間が過ぎ・・・最後に、新福菜館のラーメンで〆に。行列待ちの合間にも、「このすぐそこの川原で、三成が首を切られた」とか「指がボロボロ落ちていた油小路は、あっち」とか、地元の方ならではの情報で、ほとんど待ち時間を感じないほど。

イメージ 7

そして、ラーメンは締めにふさわしい味。懐かしい昭和風の濃口醤油スープに、九条ネギとチャーシューが融合すると、絶品に!醤油味ばっちりの焼き飯も、おいしゅうございました。

イメージ 8

持つべきものは友・・・お忙しい中、お時間を作ってくれたお二人に、心より感謝いたします。また、続きは関東遠征の際に!

↑このページのトップヘ