続いて、昼前に到着したTommyさんから、インストの要望があり、早くも「入札級関ヶ原」(GJ)の再戦になります。西軍の随時入札と、陣営は第一戦と同じです。
 
イメージ 1
 
第1-3ターンは、東軍が猛攻をかけるものの、一向に損害が生じず、0-0Rばかり。結果、西軍は全くの健在で、地形を利用して、強硬な堅陣を引きます。
 
イメージ 2
 
調略でも国崩しが故障したものの、他は効果薄く、第3ターンには吉川が(西軍で)参戦する始末。
 
イメージ 4
 
第4ターンに、毛利も動きだし、こりゃ、きついかと思われましたが・・・。
 
イメージ 5
 
第5ターン、小早川隊の参戦を機に、西軍四将が東軍に寝返ったのをきっかけに、流れが変わります。それまで、蓄積された疲労(ステップロス)が効き、西軍の戦線は低戦力になります。徳川隊の援軍を得た東軍は、ここで消耗戦術に出ます。最低1:1が立てば、攻撃をかけ、相討ち上等の肉弾戦に。
 
イメージ 6
 
第6ターン、東軍にも少なからずの損害が出ましたが、これにより、西軍の戦力はガタ落ちになり、ついに小池村を諦めて、伊吹山系に後退します。
 
イメージ 7
 
第7ターン、このチャンスに、西軍中央部に集中攻撃をかけ、ついに天満山を占領して、ここを崩壊させます。同時に北では、徳川本隊が石田隊に襲いかかり、激しい消耗戦となります。
 
イメージ 8
 
第8ターン、ここで、西軍が疲労したユニットの回復に成功すれば、まだ、手はあったのですが、あろうことか10ユニット以上が判定に失敗し、ついに中央部を突破されます。また、北部では、包囲下に取り残された嶋左近が敗死し、VPが急上昇。
 
イメージ 9
 
西軍も吉川・毛利勢の攻勢で、南宮山中腹まで東軍を押しまくりますが、刻すでに遅し。このままだと、西軍の挽回は難しいとのことで、東軍の勝利で終わりました。
 
イメージ 10
 
第一戦を見学していたTommyさんは、前半は入札も含めてかなり有利に闘いましたが、中盤のほころびからバランスを崩し、入札も多くなって、敗北となりました。もっとも、あの「回復大失敗」がなければ、まだ、戦いようはあったのでしょうが・・・。
 
イメージ 3
 
ともあれ、シンプルで奥の深いこのアイテムに、二人とも「面白い!」の太鼓判でした。展開にも寄りますが、ベストな入札を捜すまで、まだ、しばらく楽しめそうです。ご希望の方は、いつでもどうぞ。