来場者がその場で対戦を決めることの多いちはら会ですが、珍しく事前予約をしていたのが、Battle for the Ardennes(サンセット)です。以前、St.VithとClervauxを対戦したので、ぜひ、ミニキャンペーンをということで、シナリオ「アグリーフェン」を選びました。

ドイツ軍はかなりの作業になるので2人で分担しました。
第6SS装甲軍(いの)
第5装甲軍・第7軍(Tommy)
連合軍(mitus)
第6SS装甲軍(いの)
第5装甲軍・第7軍(Tommy)
連合軍(mitus)
第1ターンは両軍とも移動がないので、ドイツ軍はほぼ定石の攻撃を行います。中央の騎兵大隊を集中攻撃で殲滅し。#1422の歩兵連隊へは歩兵による攻撃だったので、1ヘクスの退却のみ。一方、Clervaux前面では、砲撃支援を受けた装甲擲弾兵が、警戒陣地にいた歩兵大隊を殲滅します。

連合軍は、唯一、移動可能な機甲大隊を中央後方の交差点に派遣し、陣地構築に備えます。
第2ターン、主力が動き出したドイツ軍は、北方でHJが後退した歩兵連隊に攻撃をかけますが、連合軍砲兵の防御支援が効き、効果なし。次に、LAHが歩兵と共同して#1321の歩兵を7:1で[-/3]にしますが、包囲できなかったので、するすると後方へ退却します。

Clervaux方面では、包囲した歩兵を装甲師団で撃破し、一部の歩兵がオウル川を渡河するなど、順調な展開を見せます。
未だ、歩兵の移動制限が解けないアメリカ軍は、唯一、まともな戦力を持つCCをElsenbornエルゼンボルン方面に投入し、敵の前進を牽制します。

第3ターン、ドイツ軍のハイト旅団は降下せず。北部では攻撃ポイントがややずれていたこととdrに恵まれなかったので、攻撃はするものの、するりと後退されて、決定的な突破になりません。砲兵の支援もあって、第4ターンまでElsenbornを守り抜きます(第5ターンにやっと陥落)。

南方では、歩兵による攻撃が順調でEttebruckが陥落し、装甲部隊がいないために、戦果を拡大できません(戦闘後前進が限定的)。

このため、連合軍部隊は消耗せずに残ったので、もっとも危険な第4-5ターンをしのぎます。増援が来るまで、交差点を中心に敵の前進を阻むことに成功します。

第6ターン、ドイツ空軍が活躍し、川向こうのCC+歩兵連隊を混乱状態に陥れます。ここを集中攻撃し、Elsenborn後方への進出に成功しますが、すでに背後に増援が来始めており、戦術的な突破の域を出ません。

一方、中央部ではBastonge方面が堅いと見たドイツ軍が、中央部へ部隊の進路を変え、Vielsam周辺に進出します。2個装甲師団を集中した猛攻で、第7ターンにVielsamを陥落させましたが、時すでに遅し。

西方からの大量の増援-2個師団相当が到着し、こちらでも突破の望みが失われます。立ちはだかる、ヤンキーの厚い壁!

以後、総統護衛旅団を投入した南部での攻勢以外は、ほとんど戦線は動かず、最終ターンに。ドイツ軍はダメ元で「これで最後だ」攻撃を行いましたが、さしたる戦果もなく、わずか7VPで勝敗が決しました(ドイツ軍の必要VPは22点)。いのさんは初対戦、Tommyさんも久しぶりにドイツ軍ということで、攻撃の鋭さが少なかったのがラッキーでした。

ともあれ、ミニキャンペーンなら十分、例会でプレイできるのがわかったので、次回は陣営を入れ替えて、対戦したいものです。