時代は移って、日露戦争のミニキャンペーン「日露大戦」(CMJ)へ。もはや言わずと知れた、傑作カードドリブンです。
 
第一戦は、日本軍(HA)対ロシア軍(mitsu)でしたが・・・あまりにカード引きがよすぎました。第1ターンにマカロフを引いたかと思うと、続けてウラジオストック艦隊に、旅順艦隊が出撃。とどめに、第4ターンもマカロフが来て、日本軍は揚陸さえもままなりません。
 
イメージ 1
 
順調に兵力増強を続けたロシア軍は、中盤から反撃に移ります。第7ターンにはリネウィッチで歩兵を撃破し、そのまま、朝鮮に雪崩れ込んで、サドンデス勝ちです。う~ん、日本軍には悪夢のような展開でした。
 
イメージ 2
 
しばし、他のゲームを楽しんだ後、終盤にTommyさんと2連戦に。陣営は、ともに日本軍(mitsu)対ロシア軍(Tommy)です。
 
第二戦は、明石大佐で敵の動きを止めた日本軍が、浸透をうまく使って、遼陽と奉天を占領。
 
イメージ 3
 
敵の態勢が整わないうちに、各個撃破で前衛を蹴散らし、鉄嶺を占領。これまた、サドンデスでした。
 
イメージ 4
 
第三戦は、やっと普通の展開に。時折、マカロフや旅順艦隊で悩ませられるものの、日本軍もそこそこの増援を遼東半島に送ります。対するロシア軍も、早めの増援が成功し、史実通り、遼陽を挟んで膠着気味になります。
 
イメージ 5
 
流れが変わったのは、第7ターンでした。のこのこと出撃した旅順艦隊に対し、機雷が触発!(-1士気値)。勇躍した日本軍は、南下してきたシベリア師団を包囲殲滅、さらに壊血病を流行させ、一気にロシア軍の士気値を2にまで下げます。
 
イメージ 6
 
となれば、旅順を落とせば、自動的勝利に。第8ターンから、右翼の部隊を急速に下げ、義州前面に最終防衛線を引くと、残りの兵力を南山にたたき込んで、これを占領。
 
イメージ 7
 
後は、カード次第でしたが、運良く乃木希典と28cm砲が来たので、旅順を包囲し、満を持して総攻撃をかけます。結果はEXとなり、最終ターンの旅順陥落が決定しました。まさにギリギリの勝利でした。いやー、面白かった。
 
これ以外も、
 ●日本軍(Tommy)対ロシア軍(kawa)○
  日本軍(HA)対ロシア軍(エンジョウ)  ともに士気値0で引き分け!
なども行われ、大いに盛り上がっていました。
 
イメージ 8