今月のソロプレイは、新規ジャンルの「太平洋戦争空母・水上戦アイテム」から、「日本機動部隊」(CMJ)です。といっても、ダミーシステムで完全なソロができるわけがなく、対戦に向けて、ソロシナリオ3本をリハビリ・プレイしてみました。
 
シナリオ1 真珠湾攻撃
 
港内に停泊中の太平洋艦隊戦艦群を南雲艦隊が一方的に叩く、題名通りの真珠湾奇襲攻撃です。完全奇襲を再現するため、はじめの4ユニットの攻撃では対空砲火を一切、受けません。
 
イメージ 1
 
当然、最大の攻撃力を誇る九七艦攻を、これに当てます。目標は、外側に停泊中の戦艦4隻。この第一撃で、ネヴァダが撃沈、W・ヴァージニアが大破、オクラホマが中破、カリフォルニアが小破します。
 
イメージ 2
 
その後、爆装の九七艦攻が分散攻撃を行い、損傷していたW・ヴァージニアとオクラホマを撃沈。カリフォルニアを大破に追い込みます。
 
イメージ 9
 
第一波の攻撃で、3隻が沈没し、1隻が大破となり、VPは22点。これは戦略的勝利を狙えるか?!
 
そこで、第二波の九九艦爆は、無傷の戦艦3隻を、3スタックずつの最大攻撃力で爆撃します。正確無比な急降下爆撃を浴びたアリゾナ・テネシーが爆沈!残りは、ペンシルヴァニアのみ!
 
イメージ 10
 
が、ここで同艦は、猛烈な対空射撃により、+3drmを与えます。それでも1/6の確率で爆沈の可能性がありましたが・・・さすがにこれは無理で、中破に留まりました。
 
その結果、攻撃の成果は以下の通りに。
ネヴァダ…撃沈
W・ヴァージニア…撃沈
オクラホマ…撃沈
アリゾナ…撃沈
テネシー…撃沈
カリフォルニア…大破
ペンシルヴァニア…中破
 
イメージ 11
 
よって、VPは37点で、戦術的勝利を確保したものの、惜しくも戦略的勝利にはとどかず。
 
シナリオ2 マレー沖航空戦
 
航行中の戦艦に対して、史上初となる航空撃滅戦を描きます。目標は、プリンスオブウェールズとレパスルを擁する、イギリス東洋艦隊です。
 
イメージ 15
 
まず、索敵ですが、優秀な偵察員のおかげで、第1/2ターンとも発見に成功し、第3ターンには、東洋艦隊の発見に成功します。
 
イメージ 12
 
すかさず、前進基地から飛び立った、一式陸攻と九六陸攻がこれに攻撃を加えます。
 
第一撃は、レパルスに対し、雷装2ユニットと爆装1ユニットが襲いかかり、+1drmをものともせず、雷爆撃を命中させ、いきなり大破に追い込みます。これで、同艦の対空砲火が0となり、かなり有利に。
 
イメージ 13
 
第二撃は、PoWが14攻撃力を受け、中破します。あとは、残りの15戦力をうまく割り振れば、2隻以上の撃沈が見込まれましたが・・・。
 
ああ、対空射撃は平均的だったにも関わらず、3派に及ぶ雷爆撃は全て失敗!
 
その結果、勝利条件の2隻撃沈どころか、1隻も沈まずに(歴史的に)惨敗となってしまいました。う~む、その前の2回の練習プレイでは、きっちり沈められたのに・・・。
 
イメージ 14
 
シナリオ3 スラバヤ沖海戦
 
連合軍の合同艦隊と日本軍の重巡・水雷戦隊との海戦を描いたシナリオです。巡洋艦戦力自体はほぼ互角ですが、日本軍には兵力でも個艦性能でも有力な水雷戦隊(駆逐艦隊)がいます。連合軍の配置がランダムで決まるため、移動drと接敵時期によって展開が大きく変わります。
 
イメージ 3
 
第1ターン、日本軍は敵の確認を優先し、3艦隊を分散させます。結果、第8艦隊が敵マーカーに接触し、これをダミーと見抜きます。
 
イメージ 4
 
となれば、主力は北方に位置することになり、第2ターン、全艦隊が北西へと移動を開始します。
 
第3ターン、敵の移動drにも恵まれて、夜間に入る前に接触に成功します。主力の第7艦隊とABDA艦隊が長距離砲撃戦に移ります(ともに最大射程を持つ重巡のみの砲撃戦になります)。
 
イメージ 5
 
連合軍のヒューストンとエグゼターは、2隻で集中して羽黒を狙いましたが(8砲撃力)、drに恵まれず、はずれ。対する帝国海軍の羽黒と那智は、それぞれに砲撃を実施し、損傷していたヒューストンを撃沈!エグゼターを小破にします。練度の差(dr修整)を見せつける結果になりました。
 
第4ターンも、長距離戦は続き、エグゼターは駆逐艦1ユニットを大破させるのと引き替えに、轟沈。さらに、羽黒が、オーストラリア国籍の軽巡パースを撃破します。
 
イメージ 6
 
第5ターン、いよいよ、夜の帳が降りて、夜戦の開始(全艦艇が参加)。ここまで、ほぼ一方的に叩かれている連合軍は、起死回生を賭けて、個艦による雷砲撃を実施しましたが・・・ああ、drが偏りに偏って、全く戦果なし!
対する帝国海軍は、得意の肉薄雷撃を実施し、約半数の艦艇を撃沈し、2隻を中破に、1隻を大破に追い込みます。無傷の艦艇は、アメリカ軍の駆逐艦1ユニットのみ。
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
最終の第6ターン、こうなると、もはや連合軍が逃れる術はなく、全艦がオーバーキルで壊滅し、日本軍の一方的な勝利となりました。
 
[連合軍の損害]15.5VP
 撃沈…重巡2隻・軽巡3隻・駆逐艦4.5隻
[日本軍の損害]2VP
 大破…駆逐艦1隻
 中破…軽巡1隻