9月のちはら会が来週になったので、お知らせします。個人的には、11月半ばまで業務多忙になるため、しばらくゲームができなそう。ぜひ、楽しんでおきたいです(なお、次回のちはら会は、Tommyさん主催で四街道例会になります)。みなさまのお越しをお待ちしています。
[日時] 9月8日(日) 10:00-20:00
[会場] 菊間コミュニティセンター 2F ボランティアルーム 駐車場あり
八幡宿駅東口から「菊間団地」行きのバスに乗車、7箇所目のバス停「菊間第3」下車
[住所]
千葉県市原市菊間1870番地4
http://www.kikuma-cwc.jp/
[輸送]
10時前に京成ちはら台駅からの移送を行います。移送希望者は、前日までに掲示板「千葉会一門掲示板」への書き込みをお願いします(リンク参照)。希望者がいた場合は、京成ちはら台駅で9:55にピックアップします(京成千葉駅発9:34)。前日までに書き込みがなければ、直接、会場入りします。
[参加費]
無料
[持ち物]
ゲームとゆとりと常識
[会場] 菊間コミュニティセンター 2F ボランティアルーム 駐車場あり
八幡宿駅東口から「菊間団地」行きのバスに乗車、7箇所目のバス停「菊間第3」下車
[住所]
千葉県市原市菊間1870番地4
http://www.kikuma-cwc.jp/
[輸送]
10時前に京成ちはら台駅からの移送を行います。移送希望者は、前日までに掲示板「千葉会一門掲示板」への書き込みをお願いします(リンク参照)。希望者がいた場合は、京成ちはら台駅で9:55にピックアップします(京成千葉駅発9:34)。前日までに書き込みがなければ、直接、会場入りします。
[参加費]
無料
[持ち物]
ゲームとゆとりと常識
イメージは、夏休みに初めて行った、高松の玉藻城。生駒氏が作った城郭で、縄張りはあの黒田官兵衛だそうで・・・(奇しくも大河の先取り!)。当日の気温は、38.4℃!(同じ日に四万十で、41℃を記録していました。)

四国はかなりの水不足なんですが、実に豊かな水堀。と思ったら、なんと海水を引き込んでいるんです。お堀の中を鯛(!)が群泳しているのには、びっくりでした。
海上封鎖が難しく、水攻めや水断ちといった攻城手段が使えないため、軍事的にはかなり有効だったようです。

香川と言えば、なんといってもうどん!行列のできる山越の釜玉うどうんは、尋常でないうまさでした。関東のそれとは、もはや別の食べ物でした。案内をしてくださった地元の方は、これをわずか10秒足らずで完食。「うどんは、飲み物。ビールと一緒で、のどごしが全てやね」だそうで・・・。
