年末恒例になりました「行く年、来る年」で、2013年のゲームライフを振り返りたいと思います。今年の「業務多忙」攻勢は鮮烈を極め、菊間CCでの開催が1回停止になるほど・・・(かわりにTommyさんに四街道分会を開いてもらいました)。いつもは付けていた戦績も、ついに中断。う~ん、このまま、定年までこうかしら・・・(泣)。
 
[新ジャンルの立ち上げ]
 
ただでさえ、プレイ数が減ってるのに、新ジャンルを増やしてどうする!という批難は重々承知の上で・・・。
 
パラレル・ワールドを呼び起こせ!~仮想戦アイテム
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/archive/2013/01/23
 
イメージ 13

悠久広大な中国史~東洋史アイテム
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/archive/2013/02/17
 
イメージ 12
 
旭日の連合艦隊と不屈の太平洋艦隊~太平洋戦争の陸海空キャンペーン
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/archive/2013/06/10
航空機万能の時代と主役の座を降りた大艦巨砲主義~太平洋戦争空母・水上戦アイテム その1
航空機万能の時代と主役の座を降りた大艦巨砲主義~太平洋戦争空母・水上戦アイテム その2
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/archive/2013/06/12
 
イメージ 14
 
[旧ジャンルからの転載と目標の達成]
 
旧ジャンルからの転載したのが、1つです。プレイ済みに取り組む途中で、新規アイテムが増えたために、達成率が下がってしまったものです。
 
灼熱のアフリカン・ビート~北アフリカ戦域アイテム
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/archive/2013/11/17
 
イメージ 15
 
次に、目標を達成した(回復した)のが、4ジャンルです。昨年は2ジャンルだけだったことを考えると、低空飛行ながら大健闘でした。
 
「戦争を終わらせるための戦争」は、地獄の総力戦!~第一次世界大戦アイテム <3割を達成>
 
西部戦線異状なし(GJ)●
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/8369490.html
東部戦線前進せよ(GJ)●
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/8482634.html
大艦巨砲主義(旧GJ)JUTLAND1916○
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/8716183.html
 
イメージ 8
 
悠久広大な中国史~東洋史アイテム <5割を達成>
 
 
イメージ 9
 
灼熱のアフリカン・ビート~北アフリカ戦域アイテム <7割を回復>
 
 
イメージ 10
 
パラレル・ワールドを呼び起こせ!~仮想戦アイテム <3割を達成>
 
 
イメージ 11
 
立ち上げたばかりの東洋史と仮想戦アイテムの2ジャンルで、達成できたのは、よかったです。また、気がついたら増殖していた北アフリカ戦域アイテムで、7割を回復できて、ほっとしています。
 
が、西部戦線1944やナポレオニック、中世史アイテムなど、後一歩で立ち止まっているジャンルも多いので、来年はこのあたりに焦点を当てて、頑張ります。対戦がダメなら、得意のソロだけでも成仏させるゾ!(笑い)
 
最後に、今年にプレイした中で、ベスト7のアイテムを紹介します。
 
第1位 RUN SILENT,RUN DEEP(3W)シナリオ3
 
100回記念のちはら会で、傑作潜水艦戦の最大シナリオ「エースたちの死」を対戦。kawaさんとタッグを組み、常連のTommyさん、いのさんと存分に楽しみました。こんな大きなシナリオを対戦できるなんて、幸せです!!
 
イメージ 1
 
第2位 項羽と劉邦(GJ)
 
11月以降に対戦できた楚漢戦争のCDSです。傑作「信長包囲戦」と同じシステムですが、ランダムイベントと手札の組み合わせが、実に悩ましい!マイナーだけど、「信長包囲戦」より上かな・・・。
 
イメージ 2
 
第3位 西部戦線異状なし/東部戦線前進せよ(GJ)
 
千葉会会長のyagiさんと、複数回、対戦できました。「東部戦線前進せよ」(GJ)はどうにも連合軍(というよりロシア軍)がつらかったので、必死に研究し、引き分けとなったのが、印象深かったです。でも、「西部戦線異状なし」のドイツ軍は、どうあっても勝ち筋が見えないんですよね~。
 
イメージ 3
 
第4位 日本機動部隊(CMJ)インド洋海戦
 
エポックで最も売れたシミュレーションの「日本機動部隊」(CMJ) 。そのマイナー極まるヴァリアントの「インド洋海戦」をkawaさんと対戦できました。アルバコアで飛龍と翔鶴を撃沈(!)したのが、思い出深いです。
 
イメージ 4
 
第5位 激闘!ロンメル軍団(CMJ)7連戦!
 
これも、夏に狂ったように対戦した、チットドリブンの砂漠戦です。Tommyさんと朝から始めて、気がつけば7連戦!久々に夢中になったアイテムです。
 
イメージ 5
 
第6位 1914:栄光の終焉(GJ)
 
めずらしく、WWⅠアイテムから二つめです。巷ではほとんど噂を聞かないのですが、機動戦のシュリーフェンプランから塹壕戦に移る経緯がよくわかる秀作です。ちはら会常連のkawaさんと茨城会の提督さんと、2戦もできたのが、奇跡!
 
イメージ 6
 
第7位 大戦略白村江の戦い(GJ) 
 
ミニマップの簡単アイテムですが、選択肢が極めて多く、唐・新羅と倭・百済・高句麗のどちらを持っても、悩ましく楽しいアイテムです。盟友Tommyさんと空くことなく連戦しました。
 
イメージ 7
 
番外ですが・・・春秋戦国時代(GJ)
 
1ターン60年という、豪快なマルチで、ソロから対戦ができて、楽しかったです。規模が規模だけに、人材登用もイベントも出たとこ勝負なんですが、あのままならさが好きだったりします。
 
イメージ 16
 
対戦機会が激減した割りには、楽しいプレイができたことを、みなさまに感謝します。また、来年もよろしくお願いします。