春とはいえ、朝方は一桁の気温となった、花冷えの日曜日に、第111回ちはら会を開催しました。人数は4名でしたが、マルチに、カードゲーム、CDSに、ハガキと、多種多様な対戦を満喫しました。常連さんだけあって、ゲーム周りも早く、時間直前まで充実した合戦となりました。
 
先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下のとおりです。
 
RUN SILENT,RUN DEEP(3W)S16 「アメリカ軍艦イングランド」 ○帝国海軍(mitsu)対アメリカ軍(kawa)●
Pacific Typhoon(GMT) ○mitsu・kawa・エンジョウ・Tommy
本能寺への道(GJ) ○明智(mitsu)・羽柴(kawa)・徳川(エンジョウ)・柴田(Tommy)
文禄朝鮮の役(GJ) ○日本軍(mitsu) 対明・朝鮮軍(Tommy)●
信長包囲戦(GJ)2戦
 ○織田側(エンジョウ)対反織田側(kawa)●
 ○織田側(エンジョウ)対反織田側(kawa)●
ゲティスバーグ戦役(CMJ) ○北軍(mitsu) 対南軍(Tommy)●
 
イメージは、太平洋戦争のバトルロワイヤル(?)であり、kawaさん持ち込みの「Pacific Typhoon」(GMT)。戦場はランダムで決まりますが、輪番の親が時間帯(昼間か夜間)と戦闘形態(航空戦・水上戦・潜水艦)を決められます。
 
イメージ 1
 
手持ちのカードで有利な展開を選ぶので、時にはまさかの戦場も・・・。例えば、真珠湾の昼間の潜水艦戦(!)とか、沖縄の夜間の航空戦(?)とか(笑い)。
 
kawa・エンジョウ・mitsuが激しい首位争いとなり、最終的に沖縄などの大口を確保したmitsuが1点差の60点で勝利しました。
 
イメージ 2
 
こちらは、最後にmitsuがインストした「ゲティスバーグ戦役」(CMJ) 。シュナンドウ渓谷を突破した南軍(Tommy)が、一時はゲティスバーグを占領し、後1点まで行きます。
 
イメージ 3
 
が、北軍(mitsu)の鉄壁の守りを崩せず、膠着。
 
イメージ 4
 
VPを得るために、部隊をばらした南軍を、北軍が退路を遮断した上で、攻撃!逃げ場のない南軍は、動揺により敗走し、壊滅。
 
イメージ 5
 
最終ターンを待たずに、北軍の勝利が確定しました。