「Pacific Typhoon」でマルチに填った4人は、そのまま、傑作の戦国CDSの「本能寺への道」(GJ)に移ります。「本能寺への道」は、最もシンプルなCDSとして定評のある「信長包囲戦」を元に、最長で6ターンという手軽な長さにまとめ上げたマルチで、ちはら会で何度もプレイされてきました。
今回の陣営は、以下の通りでした。
明智…mitsu
羽柴…kawa
徳川…エンジョウ
柴田…Tommy
明智…mitsu
羽柴…kawa
徳川…エンジョウ
柴田…Tommy
序盤、本来は越前で守りを固めているはずの柴田が、果敢に越中に打って出ます。が、当然のごとく、上杉の猛攻を受け、緒戦で滝川一益と前田利家が戦死!Tommyさん、そりゃ、ちょっと早いって!(笑い)

まあ、4ターンまでには、上杉謙信を討ち取ることができたので、御の字でしたが、これにより、畿内突入のための兵力が減少します。
この間に、羽柴は中国攻めを、徳川は北条攻めを進め、領地を拡大します。が、あまりに侵攻しすぎため、第3ターンが終わった時点で、大返しでも主力が戻れない位置に・・・。

時は今!近畿で着々と兵力を温存した明智が行くしかないと、第4ターンに早くも反逆をします。兵力的にはギリギリでしたが、期待値通りのdrで見事、上様を討ち取り、近江を制圧します。

これで、5点を奪った明智が、終了チェックで見事に1を出し、ジ・エンド。まだ、大丈夫だろうという大方の予想を裏切り、電撃的な反逆で勝利を収めました。

その後、Tommy・mitsu組は、「文禄朝鮮の役」(GJ)に流れます。日本軍(mitsu) 対明・朝鮮軍(Tommy)の対戦に移ります。
序盤から両軍ともイニシアチブ値が高く、逃げる朝鮮軍を日本軍が猛追する展開になります。特に日本軍は、第1ターンに慶尚道を、第2ターンに漢城と忠清道を、第3ターンに全羅道と、非常に順調に進撃します。


破竹の勢いで、敵を撃破して、北進する小西・黒田・加藤隊に対し、朝鮮軍は第4ターン以降に早くも義兵蜂起で対応します。が、後方から駆けつけた増援に、鎧袖一触で粉砕され、効果少なし。

さらに前進する先鋒隊が、第6ターンに平壌で明・朝鮮軍の主力を捕捉します。島津隊を含む2個スタックの猛攻により、日本軍は全く損害を受けずに、平安道の平定にも成功します。

こうなると、権慄と明軍主力の登場まで保持できるかにかかっていましたが、第7ターン、東岸を直進した加藤清正が鏡城で二王子を捕獲したことで、9VPに到達。規定により、日本軍のサドンデス勝利となりました。

一方のエンジョウ・kawa組は、元祖CDSの「信長包囲戦」を対戦します。わずか、2時間でしたが、抜群のプレイアビリティもあり、連戦をしていました。いずれも、織田側(エンジョウ)の猛攻が決まって、勝利したようです。
