昼過ぎにMatさんが到着した処で、奇数の時に重宝する「本能寺への道」をプレイしました。第1戦は、羽柴(Mat)・明智(mitsu)・柴田(エンジョウ)を担当します。
 
序盤、羽柴(Mat)・明智(mitsu)が関西・中国で領土を広げ、京への突入態勢を整えます。一方の柴田は、南下してくる上杉を警戒し、ひたすら兵力を増加させます。
 
第3ターン、電撃的に進行してきた上杉を、柴田(エンジョウ)が返り討ちに合わせ、北に領地を広げます。が、これで柴田の兵力は2/3に減少し、回復するまで突入は厳しくなります。
 
イメージ 1
 
第4ターン、残りの羽柴(Mat)・明智(mitsu)のマッチレースとなるかと思われましたが、お互いに「後手からの一撃」を狙って、なかなか、突入しません。そこで、明智(mitsu)が上様をそそのかす「讒言」を放ちます。これが成功し、上様の怒りを買います。「うぬ、よこしまな魂胆か、猿!」
 
イメージ 2
 
一切、陳情ができなくなった羽柴(Mat)は、もはやこれまでと謀反を起こします(なんか妙にリアルだな~と、3人で笑い)。が、てっきり、京に行くかと思いきや、なぜか、北摂津を攻略。「そりゃ、先手は損ですから」(笑い)もし、このまま、終わっていたら、「上様の勝利」(全員敗北)になるところでしたが、次ターンに続き、一安心。
 
第5ターン、上様の護衛を引き離したところで、史実通り、「時は今」と明智(mitsu)が京へ進行します。十分に勝機はあったのですが、「光秀、おまえもか?!」といったかどうか、信長本陣が奮闘。被害はわずかに1ヒットでうち洩らしてしまいます。
 
次の手番は、北陸の熊こと、柴田(エンジョウ)。「これなら、行ける!」漁夫の利をえて、京へ突入し、上様を討ち取ってしまいます。
 
さらに、ここにきて羽柴(Mat)が乱入し、柴田を攻撃!もはや、古都京都は、三つ巴の容赦なき戦いに。官衛兵補佐する羽柴勢は、柴田(エンジョウ)をあと2ユニットまで打ち減らしますが、奪還できず。このまま、終わらせたかった柴田(エンジョウ)ですが、継続drは、無情にも「5」!最終ターンに突入します。
 
イメージ 3
 
第6ターン、先手を取った柴田(エンジョウ)は、支配の利点を生かし、存分に兵力を回復します。あとは、このまま、逃げ切れるか?
 
「まだ、可能性は零ではない!」と明智(mitsu)が執拗に継続戦闘を実施。ここに来てdrが味方し、後2ユニットまで打ち減らしますが、またも最後の攻勢は失敗。と、図らずも漁夫の利を得た羽柴(Mat)が、見事に柴田を討ち取り、勝利となりました。
 
イメージ 4
 
第2戦は、柴田(Mat)・羽柴(mitsu)・明智(エンジョウ)を担当します。まず、アドヴァンテージがある柴田(Mat)を押さえ込もうと、2人が「足軽の脱走」をしかけた後に、上杉勢を突入させます。が、ここで、柴田が奮闘し、上杉謙信を返り討ちにします。
 
イメージ 5
 
やや、戦力は落ちたものの、3者がほぼ互角の状態で、運命の第4ターンに。
 
先に動いたのは、羽柴(mitsu)。護衛を減らすと、中国から大返しで、畿内に突入!ああ、ここでまたもdrに恵まれず、信長一人をうち洩らします。
 
「こりゃ、おいしい」と当然、柴田(Mat)が突入し、問答無用で下克上に成功します。その後の増強ぶりを見て、明智(エンジョウ)はこのターンの介入を避け、次ターンにかけますが・・・「では」とおもむろに柴田(Mat)が振ったdrは「2」!前回とは逆に電撃的な侵攻で、連勝となりました。
 
イメージ 6
 
3人ともプレイ経験が豊富なため、勝つための思考がぶつかり合いまして。mitsuのdrが偏ったため、2戦ともMatさんに勝利を掬われましたが、丁々発止の駆け引きが楽しい対戦でした。やっぱり、このゲームは、傑作ですね~。