年末恒例になりました「行く年、来る年」で、2014年のゲームライフを振り返りたいと思います。今年は「業務変更」のため、比較的に時間の遣り繰りができ、ソロ演習がしやすかったのがよかったです。その分、他の例会への参加が難しく、対戦はここ数年並みの低調に。年齢的にもしようがないかな~早く、定年になりますことを(笑い)。
 
[立ち上げた新ジャンルと旧ブログから転載]
 
今年は、立ち上げた新ジャンルは一つでしたが、旧ブログから5つのジャンルを転載しました。うち、4つが目標達成となり、ジャンル別の効果は抜群でした。
 
恵まれない帝国陸軍ものに愛の手を・・・ちはら会「マイナーアイテム救出(成仏?)作戦」
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/11314929.html
 
イメージ 18
 
古代から中世へ!ゲーム界では今一だけど、どっこい生きているマイナー日本史!~戦国以前の日本史アイテム
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/11318855.html
 
イメージ 19
 
もう一つの帝国陸軍ジャンル~日清・日露戦争アイテム
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/11320675.html
 
イメージ 20
 
真っ暗闇の欧州末期戦アイテムを救え!~メジャーテーマの中のマイナー部門
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/11439718.html
 
イメージ 21
 
皇帝陛下、万歳!~香り立つ、ナポレオニック・アイテム
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/12210173.html
 
イメージ 22

[目標達成ジャンル]
 
過去には年間で2-4ジャンルで達成してきましたが、今年はこれまで最高の7ジャンル(実質8ジャンル)を更新となりました。そのうち、太平洋戦争空母・水上戦アイテムについては、膨大なシナリオ数やブラインドなどの条件にも関わらず、なんと2回にわたって更新!まさに、二階級特進ものでした。
 
「戦争を終わらせるための戦争」は、地獄の総力戦!~第一次世界大戦アイテム<6割達成>
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/4861127.html
 
イメージ 10
 
悠久広大な中国史~東洋史アイテム<6割達成> 
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/8668808.html
 
イメージ 11
 
航空機万能の時代と主役の座を降りた大艦巨砲主義~太平洋戦争空母・水上戦アイテム<4割・5割達成>
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/9540783.html
 
イメージ 12
 
イメージ 16
 
恵まれない帝国陸軍ものに愛の手を・・・ちはら会「マイナーアイテム救出(成仏?)作戦」<4割達成>
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/11314929.html
 
イメージ 13
 
古代から中世へ!ゲーム界では今一だけど、どっこい生きているマイナー日本史!~戦国以前の日本史アイテム<5割達成>
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/11318855.html
 
イメージ 14
 
真っ暗闇の欧州末期戦アイテムを救え!~メジャーテーマの中のマイナー部門<6割達成>
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/11439718.html
 
イメージ 15
 
皇帝陛下、万歳!~香り立つ、ナポレオニック・アイテム<5割達成>
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/12210173.html
 
イメージ 17
 
[記憶に残る対戦]
 
最後に、今年にプレイしたアイテムで、記憶に残るベスト7を紹介します。
 
第1位 バルジ大作戦(CMJ)
  再版なった「バルジ大作戦」(CMJ)のデモプレイを担当し、作戦級の鬼Dasreichさんとスパーリングを行いました。常に最善の戦略で揺さぶりをかけるDasreichさんを相手に、連合軍で機動反撃を仕掛け、ギリギリのところで踏みとどまった北部戦線。突破成らずと判断したドイツ軍が、ディナンを包囲したところで、連合軍はさらにその外側から間接包囲。勝敗を決めるディナン攻撃のdrはA1R!2個装甲師団が消滅した瞬間、言葉にならない衝動を感じました。ああ、ウォーゲームをやっていてよかった!!
 
イメージ 3
 
第2位 ゲティスバーグ戦役(CMJ)
ハガキサイズで「ゲティスバーグ戦役」の本質を描いた秀作。いつ、会戦が発生するのかわからない緊迫感、数の論理をdr一発で覆す(かもしれない)振れ幅の大きな戦闘、そして何より常に兵力バランスを見極める冷静さ。軍神鹿内氏にインストいただき、その後の会食と合わせて、とても幸せな時間でした。心より感謝申し上げます。
 
イメージ 4
 
第3位 ミッドウェイ・キャンペーン(CMJ)珊瑚海ヴァリアント
茨城会で活躍中のこまいふさんと対戦した、ダブルブラインドの空母戦。序盤は完璧に計画通りで、モレスビー陥落も間近と思われたその時、「頭上に敵機!」完全なる奇襲を受け、一度はあきらめかけましたが・・・唯一残った空母瑞鶴でありとあらゆる欺瞞を行い、ついに敵を撃滅!ここ数年でもっとも鮮やかな逆転劇でした。こまいふさんが「激おこプンプン丸」になっていました、とさ(笑い)。
 
イメージ 5
 
第4位 RUN SILENT,RUN DEEP(3W)ヘルメス対スプレンディッド
ちはら会で18ものシナリオを対戦した、手軽で本質を捕らえたシングルブラインドのASW戦。1対1では、圧倒的に潜水艦側が有利ですが、敵の動きを想定して、一か八かの高速爆雷攻撃を敢行。必殺の爆雷がどんぴしゃりでイギリス潜水艦を捕らえ、これを撃沈!会心の勝利となりました。
 
イメージ 6
 
第5位 項羽と劉邦(GJ)
昨年末から、ヘビロテになっていた傑作CDS。システムは、ぼほ「信長包囲戦」または「本能寺への道」(GJ)と同じですが、こちらの方が武将の能力がタイトなため、一手一手の決断がずっしりと来ます。エンジョウさんやDasreichさんと激しい連戦をしたのが、よい思い出です。
 
イメージ 7
 
第6位 砂漠の狐(エポック)
ダミーシステムを使った国産クルセーダー作戦の嚆矢。いわゆるエポッククラッシクスの一作で、比較的手軽なシステムで戦場の霧を満喫できます。年始にTommyさんとはじめたところ、Dasreichさんが意気揚々と「食い付いて」きまして・・・まさに「砂漠で鬼を釣る?」が、釣った鬼が強力すぎて、何度も戦線を食い破られ、勝ててもギリギリと・・・ダイ・ハードで、充実しまくった対戦でした。
 
イメージ 8
 
第7位 謀略級三国志(GJ)
数ある三国志マルチに新風を吹き込んだ、正体秘匿型の多人数アイテムです。ルールは極めて簡単で、疑心暗鬼でお互いの正体を推測しながら勝利を目指す過程が、実に楽しい。特殊能力と多彩なカードの組み合わせも秀逸で、呂布を使って思う存分、暴れたり、大勢力を内側から崩壊させたりと、勝利は難しくても楽しめる要素が満載です。達成が困難と言われた貂蝉(勝利者と同じ陣営にいる)と、ほぼ不可能といわれた左慈(魏呉蜀を全て滅亡)で、勝利できたことが一番の想い出です。
 
イメージ 9
 
番外編その1 大航海時代(ツクダ)
購入した時点で「大後悔時代」と揶揄されるほど、デベロップ不足で名にし負う(?)ツクダのマルチゲーム。あんまりなアイテムでしたが、何を間違ったか、コンポーネントを大幅に改良!ついに対戦にこぎ着けました。よく考えたら、その時間でまともなアイテムを二つはプレイできたはずで・・・(笑い)。
 
イメージ 2
 
番外編その2 伝説巨神イデオン(ツクダ)
  12月に入ってから、急にソロに目覚めてしまった、究極の理不尽アイテム。精鋭バッフ・クラン軍に対し、伝説の巨神イデオンの力は無限大!ここまで7シナリオをプレイしてきましたが、のべでイデオンには2ヒットしか与えていないとは!!(ヒットポイントは21です!)こんなひどいバランスなのに、12月例会では対戦を果たしてしまう、異常事態に?!(笑い)
 
イメージ 1
 
追記として・・・・
ここまで安定した「低空飛行」を続けてきたちはら会ですが、この12月で10周年となりました。ああ、ありがたい!震災と業務多忙で2回ほど流会がありましたが、紆余曲折を乗り越えて、来年1月4日には第120回の記念例会を迎えます。みなさまのお越しをお待ちしています。