すっかり春めいてきた3月の第一日曜日に、第134回ちはら会が開かれました。陽気に釣られるように、常連さんのフル参加に加え、県内からK村さん、遠くから都内からDas Reichさんや新規のM秀さんなど、総勢8名でゲームを楽しみました。

イメージ 10

先日にプレイしたアイテムと戦績は、以下の通りです。

Ships  & Tactics(グループ乾坤一擲) ○地球防衛軍(エンジョウ)・白色彗星帝国軍(K村)・マクロス陣営(kawa)
ラブレター(アークライト) ○○sawada・○エンジョウ・kawa・Tommy
産業の時代(HJ)  ○エンジョウ・sawada・kawa・Tommy
八王子城攻防戦(WGJ)  ○豊臣軍(kawa)対北条側(Tommy)
文禄朝鮮の役(GJ) 日本軍(K村)対明・朝鮮軍(M秀)○
江戸幕府の黄昏(GJ)2戦
 ○倒幕側(エンジョウ)対佐幕側(kawa)
  倒幕側(エンジョウ)対佐幕側(kawa)引き分け
日露大戦(WGHB)日本軍(エンジョウ)対ロシア軍(sawada)○
珊瑚海キャンペーン(CMJ) ○日本軍(K村)対連合軍(M秀)
バルジ大作戦(CMJ) ドイツ軍(mitsu)対連合軍(Das Reich)連合軍優勢、6ターンまで
バルバロッサ作戦(WGHB)ドイツ軍(sawada)対ソ連軍(mitsu)○
スエズを渡れ(HJ) ○イスラエル軍(sawada)対アラブ軍(Tommy)

こちらは、エンジョウさんの手土産の「ばんぺいゆう」。熊本特産の柑橘類で、八朔に似た食感と食べ応え抜群の大きさを、みんなで堪能しました。いつも、ありがとうございます。

イメージ 1

イメージ 2

来場待ちの3人で、取り組んだのが、80年アニメ艦隊決戦の「Ships  & Tactics」(グループ乾坤一擲)。地球防衛軍を指揮したエンジョウさんが、ヤマトやアンドロメダの波動砲で、白色彗星帝国軍のK村さん、マクロス陣営のkawaさんを圧倒し、勝利したそうです。

イメージ 3

すっかりドイツゲームに染まった(?)sawadaさんのインストで、「産業の時代」(HJ)をプレイするエンジョウさん・kawaさん・Tommyさん。「不運の魔術師」という異名を欲しいままにしたsawadaさんらしく、サイコロを振らないゲームは、めっぽう強かった!ゲームずれしたエンジョウさんに首位を譲ったものの、がっちり2位をキープしていました。

イメージ 4

同じく、ドイツ系の「ラブレター」。本命のsawadaさんが2勝に、エンジョウさんが1勝でした。

なんでも、職場の都合で神奈川方面に転居したため、ドイツ系サークルに出入りしているそうで、キャリーバックに重たいアイテムを満載でした。しかしながら・・・ドイツ系に走るなんて、軟弱者!(笑い)次回は、「バルジ友の会」(会員はわずかに2名)に入会だぁ~!

傑作CDSの「江戸幕府の黄昏」(GJ)を、倒幕側(エンジョウ)対佐幕側(kawa)で2戦していました。第一戦は経験の差で、倒幕側(エンジョウ)が勝利しましたが、第二戦はkawaさんが引き分けに持ち込んだようです。

イメージ 5

M秀さんが持ち込みの「珊瑚海キャンペーン」(CMJ)。「ルールがよくわからないんです」ということで、先任のK村さんがルールを読み解きながら、インストプレイ。経験の差で、日本軍(K村)が勝利したようです。

イメージ 6

こちらは、同じ組み合わせで、「文禄朝鮮の役」(GJ)。M秀さんは、これがしたくて、ちはら会を探し当ててくれたそうで!K村さんのインストでしたが、初プレイで日本軍(K村)が慎重に進みすぎ、見事、明・朝鮮軍(M秀)が勝利したそうです。

こちらは、懐かしの「Basic3」(HJ)から「スエズを渡れ」。イスラエル軍のsawadaさんが、アラブ軍のTommyさんを寄り切っていたよう。

イメージ 7

対戦の合間に、一息(?)と、日本軍(エンジョウ)対ロシア軍(sawada)で「日露大戦」(WGHB)をプレイ。カード廻りもよく、ロシア軍(sawada)ががっちり勝利を握っていました。

イメージ 8

最後は、常連2人による「八王子城攻防戦」(WGJ) 。「前田慶次が危ない!」とか言っていましたが、最後は豊臣軍(kawa)の勝ちでした。

イメージ 9

自分は、すっかり「バルジ友の会」に填まっていたのですが、多い人だと6戦もプレイしたようで、総アイテム数は11点でした。寒さも和らぎ、このところ、参加者も増えていて、うれしい限り。また、次回も、みなさまのお越しをお待ちしています。