三連休の最後に、東京ビッグサイトで開かれた「Game Market 2016春」に行ってきました。いつものように「千葉会ブースのお手伝い」ということで、参加しましたが、やっぱり凄い人、人、人。回を追うごとに、規模が大きくなっているようです。

イメージ 2

イメージ 3

会場では、SLGブースはほんの一角なんですが、なじみのあるみなさんにお会いできまして。オリジナル・アイテムを量産するTDF(たちばなデザインファクトリ-)、さいたまオフラインのHAさん、あっという間に「ア・バオア・クー」が売り切れていたもりつちさん、大きいところでは、a-gameショップに、サンセットゲームズ。で、お隣は、ちはら会の常連kawaさん、ふらりとやってきたsawadaさん、茨城会のこまいふさんと元茨城会のaoさん。違った意味でゲーマーの見本市?!のようでした。

イメージ 4

イメージ 5

ついつい購入してしまった戦利品は、以下の通りです。

a-gameショップで手に入れた、先行販売の「ウォーゲームハンドブック2016」(CMJ)。今回のアイテムは「バルジの戦い」で、フルマップの大きさに10ページのルールとかつてない本格アイテムが付いています。

イメージ 6

同時にレキシモンゲームズの「PQ17」(CMJ)もゲット。いわゆる北極船団攻撃を描いたカードゲームです。デザイナーの中黒氏は、以前もソロアイテムの「北緯73度」も発表していて、このテーマにかなりの思い入れがあるよう。

イメージ 7

さいたまオフラインが、ゲームのみ販売してた「トブルク強襲1942」。

イメージ 8

前回に予告のあった、TDFの「リアルバトル」。ちはら会でもプレイした「オーラファイト」システムの非記入型プロットのボトムズ戦闘級です。ああ、いのさんがいたら、すぐにでも、プレイできるのに(笑い)。

イメージ 9

あまりの楽しさに、毎回、拡張デッキを購入している「Ships  & Tactics」(グループ乾坤一擲)。今回は、Zガンダムの「エゥーゴ」と「ティターンズ」、初版「ガミラス帝国」をゲットしました。うまくすれば、7日のちはら会に持ち込めるか?!(5/7の追伸:根性でパウチ終了しました。持ち込みだぁ~!)

イメージ 1

ただでさえ、業務が殺人的なのに、一体、いつプレイできるやら(苦笑い)。でも、元気をもらえて、よかったです。