先週土曜日にGW第二弾となった、第136回ちはら会が開かれました。連休設定がよかったようで、2例会とも長距離参加を入れて、いつもの4割増しの来場があり・・・。茨城会から2週連続でこまいふさんが来場し、新人のBIBIさんも連続参加。常連組の5人と合わせて、7人で、ガチンコSLGからマルチ、ハガキ、ドイツ系、B級アイテムまで、楽しみました。みなさん、「五月連休の陣」をありがとうございました。

イメージ 4

先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

ミッドウェイ・キャンペーン(CMJ)2戦
 ○アメリカ軍(mitsu)対日本軍(こまいふ)
 ○日本軍(mitsu)対アメリカ軍(こまいふ)
Fire Fight(SPI)3戦
 シナリオ1 ○アメリカ軍(kawa)対ソ連軍(Tommy)
 シナリオ1 ○アメリカ軍(Tommy)対ソ連軍(kawa)
 シナリオ2 ○アメリカ軍(kawa)対ソ連軍(Tommy)
群雄割拠(CMJ) ○エンジョウ・kawa・Tommy
江戸幕府の黄昏(GJ)2戦
 ○倒幕側(エンジョウ)対佐幕側(こまいふ)
 ○倒幕側(mitsu)対佐幕側(sawada)
ドワーフの城塞(同人ハガキ) ○エンジョウ(目標達成)・BIBI(支援)
カタンの開拓者たち(GP Inc)2戦
 ○sawada・BIBI・mitsu・エンジョウ
 ○BIBI・sawada・mitsu・エンジョウ
Ships  & Tactics(グループ乾坤一擲)
 ○ガミラス帝国(エンジョウ)・地球防衛軍(sawada)・白色彗星帝国(mitsu)・銀河帝国軍(BIBI)

このところ、奇数でも楽しめるマルチが好評でして・・・。お手軽戦国陣取りゲームの「群雄割拠」(CMJ)。流れの読みが早いエンジョウさんが主導権をうまく取って、勝利していた模様です。

イメージ 5

ちはら会初プレイの「カタンの開拓者たち」(GP Inc)。先日のゲームマーケットでsawadaさんが購入してくれたもので、インストを受けながら4人でプレイしました。dr確率を計算しながら、計画的な生産を進める堅実なマルチで、ユーロ系アイテムの火付け役になったのも、頷けます。

イメージ 6

イメージ 7

もう一つは、おなじみの「Ships  & Tactics」(グループ乾坤一擲)。詳しくは、別記事で。

変わったところでは、BIBIさん持ち込みの「ドワーフの城塞」(同人ハガキ)を、エンジョウさんがインストを受けながら、初プレイ。ファンタジー系のソロアイテム(!)なんですが、飲み込みの早いエンジョウさんが人とは思えないdrを連発(笑い)。見事、目標を達成したそうです。

イメージ 1

こちらは、kawaさんとTommyさんが事前予約をしていた「Fire Fight」(SPI)。冷戦初期の戦いを想定したもので、アメリカ軍がM60A1、ソ連軍がT62が主役です。アメリカ陸軍が兵棋演習用に制作しただけあって、対戦車ミサイルの性能が抜群で、シナリオ1は30分も立たずに、アメリカ軍の勝利となっていました。シナリオ2で、かなりいいバランスになっていたようです。

イメージ 2

イメージ 3