この日の第一戦は、Das Reichさんのオファーで、傑作戦国CDSの「信長包囲戦」(GJ)です。Das Reichさんは、発売当初にかなりやり込んだらしく、今年の茨城会での対戦記録を見て、久しぶりにやりたくなったそうで。陣営は、織田側(mitsu)対反織田側(Das Reich)です。

イメージ 7

第1ターン、とりあえず、「突撃」がきた織田側は、滝川一益を美濃に残し、補充で近江を固めると、主力を持って北近江の浅井を殲滅します。反織田側は、やたらと出た「1」を元に、早くも上杉を参戦させます。

イメージ 1

が、ここからしばらく両軍の動きが鈍くなります。織田側は「他の勢力の調略」と「緊急徴募」で朝倉を足止めし、いつでも撃滅できる体制を組みましたが、ああ、3ターンに渡って、「突撃」が来ず。

イメージ 3

反織田側は、毛利の参戦を狙いますが、増援drがなぜか「1」と「6」ばかりで、武田とともにピクリとも動かず。やむを得ず、長島本願寺で尾張を攻め取りますが、数だけは優勢な織田軍主力の通常攻撃で奪還されます。

イメージ 4

ならばと、三好三人衆を使い、播磨を墜とそうしますが、こういうときは「1-2」が出ず、一向にカード枚数が増えません。

イメージ 2

事態が動いたのは、第5ターンからでした。織田側がやっときた「突撃」を使って、遅まきながら、朝倉を殲滅。第6ターンには、そのまま、北上し、能登に進攻していた上杉勢を撃破し、謙信を討ち取ってしまいます。さらに、贈り物で味方につけた宇喜多を使って、播磨をかすめ取ります。

イメージ 5

第7ターンには、一気にカード枚数が8枚:4枚になり、豊富なカードを生かして、石山本願寺を殲滅し、贈り物で武田と毛利を押さえ続けます。第8ターンの時点でも両大名の参戦は困難となり、織田側の勝利で終了となりました。

イメージ 6

反織田側は、本願寺と畿内の勢力で時間を稼ぎながら、大大名の参戦を促す戦略でしたが(正攻法)、あまりにも増援drが偏りすぎました。まるで、武田と毛利が空弁当を使っているとしか思えない展開に(笑い)。Das Reichさんは極めて精度の高い作戦を立てるのですが、けっこう、drに祟られることが多いんですよね~。あのdrなら、また、いつでもOKですよ(笑い)。