3年ほど前から、130巻を越えるグイン・サーガを再読し始めまして。社会人に成り立ての頃は勢いだけで読み散らかしていましたが、じっくり読むと、今更ながら、味があるなぁと、しみじみ・・・。作者の中島梓さんが鬼籍に入ってしまったのが、返す返す残念です。
以来、また、Fantasy熱が上がって、3点ほど、オークションで手に入れたので、6年ぶりの最新の記事として、旧ブログからこちらに移籍します。

<初稿掲載:2009/09/25>
本来、ファンタジー分野はTRPGの独壇場なんですが、SLGアイテムも若干ながら、存在します。黎明期に発売されたものや対戦向きにスピンオフした作品など、いわば「隙間」なので、数は多くないですが、個性的なアイテムが散見できます。
本来、ファンタジー分野はTRPGの独壇場なんですが、SLGアイテムも若干ながら、存在します。黎明期に発売されたものや対戦向きにスピンオフした作品など、いわば「隙間」なので、数は多くないですが、個性的なアイテムが散見できます。

先日、訪問したYSGAの山内会長さんもお好きなようで、個性きわまる作品群(ドワーフの地下迷宮!蒸気幻想曲馬団!)の対戦希望をいただきました。個人的には、SLG「冬の時代」にTRPGに填っていた時期もあり、調べてみたらけっこうありまして・・・。ならば、Fantasy級として、状況を確認とプレイ率の向上に努めることにしました。

[イメージ抜群の原作もの]8アイテム
ドラゴン・トレジャー(翔企画)●
家族でも楽しめる簡単な財宝争奪戦。ドラゴンが強力無比。
家族でも楽しめる簡単な財宝争奪戦。ドラゴンが強力無比。
双頭の獅子(RPGamer) ●
かの御大の制作したモンスターメーカー外伝。ダミーシステムが胆です。
かの御大の制作したモンスターメーカー外伝。ダミーシステムが胆です。

エルリック(HJ)●
新王国によるメルニボネ攻略戦。あまりに強力な魔法とイベントがたまらない?!
http://chiharakai2005.at.webry.info/200708/article_13.html
新王国によるメルニボネ攻略戦。あまりに強力な魔法とイベントがたまらない?!
http://chiharakai2005.at.webry.info/200708/article_13.html

ドラゴン・パス(HJ)△
傑作TRPG「ルーンクエスト」の元になった作品。あまりにボードゲームの質が高く(設定が秀逸!)、その世界観を借りてTRPG化されたそうです。魔法生物、英雄、軍隊の特殊ルールが満載です。
http://chiharakai2005.at.webry.info/200911/article_11.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/200912/article_21.html
傑作TRPG「ルーンクエスト」の元になった作品。あまりにボードゲームの質が高く(設定が秀逸!)、その世界観を借りてTRPG化されたそうです。魔法生物、英雄、軍隊の特殊ルールが満載です。
http://chiharakai2005.at.webry.info/200911/article_11.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/200912/article_21.html

ワースブレード操兵エクスパンションキット(HJ)
TRPG本体は持っていないのに、福袋でゲットしてしまった一品(笑い)。原作を読んでからでしょうね。
TRPG本体は持っていないのに、福袋でゲットしてしまった一品(笑い)。原作を読んでからでしょうね。
英雄総進撃[ロードス島戦記CGコレクション](角川書店)○
クラスバトル[ロードス島戦記CGコレクション](角川書店)○
灰色の魔女[ロードス島戦記CGコレクション](角川書店)○
ロードス島戦記全盛時代のカードゲーム3部作。これが、かなりきちんとしていて、ソロ(!)でやり込みました。
クラスバトル[ロードス島戦記CGコレクション](角川書店)○
灰色の魔女[ロードス島戦記CGコレクション](角川書店)○
ロードス島戦記全盛時代のカードゲーム3部作。これが、かなりきちんとしていて、ソロ(!)でやり込みました。

[F級には、マルチが似合う?!堂々のオリジナル]9アイテム
蒸気幻想曲馬団(RPGamer)●
YSGAの会長さんがご推薦のスチームパンクもの。カードのパウチなど、鋭意、プレイ準備中!
YSGAの会長さんがご推薦のスチームパンクもの。カードのパウチなど、鋭意、プレイ準備中!
BARBARIAN KINGS(RPGamer)
名高い古典的F級マルチ。でも、プロットなので、未プレイなんです。
名高い古典的F級マルチ。でも、プロットなので、未プレイなんです。
ガイアース英雄伝(T誌)○
「クス=バルセス」「銀河大戦記」と並ぶ、月刊T誌の傑作マルチ。ソロでも、十分に面白かったです。
「クス=バルセス」「銀河大戦記」と並ぶ、月刊T誌の傑作マルチ。ソロでも、十分に面白かったです。

Kings&Things(HJ)●
ちはら会では、何度もプレイされたF級マルチ。自分の魔法軍団を作り上げていく過程が、楽しい!
http://chiharakai2005.at.webry.info/200908/article_3.html
ちはら会では、何度もプレイされたF級マルチ。自分の魔法軍団を作り上げていく過程が、楽しい!
http://chiharakai2005.at.webry.info/200908/article_3.html

タイタンの掟(AH/同人)●
本来は二日がかりですが、ちはら会では一日で終わる「シャドータイタン」シナリオが流行です。
http://chiharakai2005.at.webry.info/200905/article_2.html
本来は二日がかりですが、ちはら会では一日で終わる「シャドータイタン」シナリオが流行です。
http://chiharakai2005.at.webry.info/200905/article_2.html

魔法帝国の興亡(エポック)△
RPG的冒険と領土拡張のいずれか、または双方で勝利条件を満たせる、ハイブリッドF級マルチ。でもこちらも、未だ、RPG風のソロのみなので、ぜひ、複数対戦で上級ゲームまで行ってみたいです。
RPG的冒険と領土拡張のいずれか、または双方で勝利条件を満たせる、ハイブリッドF級マルチ。でもこちらも、未だ、RPG風のソロのみなので、ぜひ、複数対戦で上級ゲームまで行ってみたいです。

魔法の島の闘い(AH)●
原題は「Wizard`s Quest」。魔法の島マルノンで行う宝探しで、ドラゴンやオークと闘いながら、3つの秘宝を集めます。領地はあるのですが、簡単に分断されるので、慣れてくると、ヒーローを中心に徒党を組んで、島内を探し回るのがベストとか?!隔月間T誌に、ヴァリアントシナリオが載っていました。
原題は「Wizard`s Quest」。魔法の島マルノンで行う宝探しで、ドラゴンやオークと闘いながら、3つの秘宝を集めます。領地はあるのですが、簡単に分断されるので、慣れてくると、ヒーローを中心に徒党を組んで、島内を探し回るのがベストとか?!隔月間T誌に、ヴァリアントシナリオが載っていました。

ドラゴン・ハント(AH)●
その名の通り、ドラゴンを倒すのが目的のマルチ。強力なドラゴンや魔界生物はNPC扱いで、各プレイヤーがランダムに動かすので、足の引っ張り合いになることもありそうで。今のところ、「槍隊」の一番手です。
その名の通り、ドラゴンを倒すのが目的のマルチ。強力なドラゴンや魔界生物はNPC扱いで、各プレイヤーがランダムに動かすので、足の引っ張り合いになることもありそうで。今のところ、「槍隊」の一番手です。

SMALL WORLD(DAYS OF WONDER)●
History of the World形式の傑作ファンタジーマルチ。ルールは非常に簡単だが、種族の特性と特殊能力の組み合わせが極めて豊富。かつ、専用マップを使うことで、2人から5人まで、違和感なく「小さな世界」を楽しめます。
History of the World形式の傑作ファンタジーマルチ。ルールは非常に簡単だが、種族の特性と特殊能力の組み合わせが極めて豊富。かつ、専用マップを使うことで、2人から5人まで、違和感なく「小さな世界」を楽しめます。

神々の戦い(エポック)●
F級の中でも一風変わった、異色のマルチゲーム。各プレイヤーは、神々の一柱となって、人間界で信者を増やし、神殿を建設させるなど、影響力を高めます。最後は、配下の副神を集め、アルマゲドン(最終決戦)で勝利して、唯一教となることを目指します。考えてみると、かなりアブナイ設定でして、ほとんどの人が明確な信仰を持たない日本だからこそ、ゲーム化できたのでしょうね~。
F級の中でも一風変わった、異色のマルチゲーム。各プレイヤーは、神々の一柱となって、人間界で信者を増やし、神殿を建設させるなど、影響力を高めます。最後は、配下の副神を集め、アルマゲドン(最終決戦)で勝利して、唯一教となることを目指します。考えてみると、かなりアブナイ設定でして、ほとんどの人が明確な信仰を持たない日本だからこそ、ゲーム化できたのでしょうね~。

[二人対戦用のオリジナルアイテム]7アイテム
ファイティング・ダンジョン(RPGamer)●
リプレイアビリティの高い地下迷宮もの。キャラの編成と共闘が核になります。概してマップを含めた世界を作れる「悪の陣営」の方が、楽しいかも?!
リプレイアビリティの高い地下迷宮もの。キャラの編成と共闘が核になります。概してマップを含めた世界を作れる「悪の陣営」の方が、楽しいかも?!
アボルタージュ!(RPGamer)●
同システムの「海賊もの」。こりゃ、とびきり、マイナーだぁ。
同システムの「海賊もの」。こりゃ、とびきり、マイナーだぁ。

メレーMelee(T誌)
極めて真面目なマン=トゥ=マン・コンバット。己の剣が頼り。
極めて真面目なマン=トゥ=マン・コンバット。己の剣が頼り。
ウィザードWizard(T誌)
同システムの魔法もの。両方を合わせて、ゲームブック「デステスト」でも、遊べます。
同システムの魔法もの。両方を合わせて、ゲームブック「デステスト」でも、遊べます。

ドワーフの地下迷宮(T誌) ●
見た目は、完全にB級なんですが・・・YSGAの山内会長から申し込みがありました(!)。こちらも、鋭意、プレイ準備中!
見た目は、完全にB級なんですが・・・YSGAの山内会長から申し込みがありました(!)。こちらも、鋭意、プレイ準備中!
ラグナロック-神々の黄昏(T誌)
北欧神話の最終決戦を描いたハード・ファンタジー。まず、登場人物(神々)を覚えなきゃ(笑い)。
北欧神話の最終決戦を描いたハード・ファンタジー。まず、登場人物(神々)を覚えなきゃ(笑い)。

トロイ戦争(T誌付録)
かの有名な「トロイの木馬」が登場します。一応、史実を元にしていますが、システムは、神話とか伝説に近いです。古代史アイテムに入れていましたが、内容からこちらに移籍します。
かの有名な「トロイの木馬」が登場します。一応、史実を元にしていますが、システムは、神話とか伝説に近いです。古代史アイテムに入れていましたが、内容からこちらに移籍します。
[やっぱりあった、ソロプレイ専用(!)アイテム]2アイテム
死の迷宮DEATH MAZE(T誌/RPGamer)○
RPG黎明期に出版された、ランダム地下迷宮もの。手軽で面白く、数限りなく、遊びました。女房もプレイできた稀少アイテム?!
RPG黎明期に出版された、ランダム地下迷宮もの。手軽で面白く、数限りなく、遊びました。女房もプレイできた稀少アイテム?!
戦慄の要塞Citadel of Blood(T誌)○
同システムに世界背景を入れ込んだ要塞探検。そのうちにと思いながら、つい、前作ばかり、プレイしてしまい・・・。
同システムに世界背景を入れ込んだ要塞探検。そのうちにと思いながら、つい、前作ばかり、プレイしてしまい・・・。

これ以外にも、カードゲームやゲームブックなどがありますが、あまりに多岐にわたるので、ボードゲームに限定しました。イメージの持ちやすい原作ものや、よく知らなくてもみんなでワイワイいけるマルチが、主力ですね。思いの外、多かったのが、二人対戦用アイテムで、ハードな個人戦闘や真面目な神話ものなど、7つもあります(しかも、全て未プレイ)。

SLGプレイヤーより、どちらかと言うと、RPGプレイヤー向けのものが多いので、一部を除き、ルール量はさほどでもなく、準備も楽です(多かったら、敬遠されるでしょうね)。また、プレイアビリティに敏感な層をターゲットにしているので、大きめのタイルやカードの使用、リプレイアビリティの高さなど、プレイしやすさ(楽しさ)に工夫が見られます。

総数は、SF級よりやや少ない22アイテムです。このうち、プレイ済みは10点で、プレイ率は45%(おしい!)。5割まではあと1アイテムです。頑張って6割をめざすと、残り4アイテムになります。
二人対戦型のものはほとんどプレイできていないので、このあたりを狙って、頑張ります。求む、剣と魔法の国への冒険者たち!
<2011/1/4の追記>
先日にアップした記事で、「剣と魔法のFantasy級」のプレイ率が6割を超えました!ただでさえ、少ない対戦希望者にインストをして、やっとの達成です。SLGの中でも、イロモノ扱いですからね~(笑い)。
蒸気幻想曲馬団(RPGamer)
http://chiharakai2005.at.webry.info/200910/article_2.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/200910/article_5.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/200910/article_2.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/200910/article_5.html
戦慄の要塞(T誌付録)
http://chiharakai2005.at.webry.info/200910/article_11.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/200910/article_12.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/200910/article_13.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/200910/article_11.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/200910/article_12.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/200910/article_13.html
ドワーフの地下迷宮(T誌)
http://chiharakai2005.at.webry.info/201011/article_1.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201011/article_2.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201011/article_3.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201012/article_14.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201012/article_15.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201011/article_1.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201011/article_2.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201011/article_3.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201012/article_14.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201012/article_15.html
双頭の獅子(RPGamer)
http://chiharakai2005.at.webry.info/201101/article_3.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201101/article_3.html
強化ジャンルではなかったんですが、とりあえず、今年の「広域前進計画」には貢献できました。これで、プレイ済み数は、22アイテム中の14点。次の目標は7割突破で、残り2アイテムです。ラスボスでHG級の「ドラゴンパス」(HJ)も、シナリオ4まで行っていますので、なんとか、攻略したいものです。
<2017/1/16の追記>
その後にアップした記事で、「剣と魔法のFantasy級」のプレイ率が変更となりました。
ファイティング・ダンジョン(RPGamer)●
アボルダージュ(RPGamer)●
SMALL WORLD(DAYS OF WONDER)●
アボルダージュ(RPGamer)●
SMALL WORLD(DAYS OF WONDER)●
また、(古代史から移籍を含む)新たに追加になったアイテムは、以下の通りです。
トロイ戦争(T誌)
ドラゴン・ハント(AH)
魔法の島の闘い(AH)
SMALL WORLD(DAYS OF WONDER)
ドラゴン・ハント(AH)
魔法の島の闘い(AH)
SMALL WORLD(DAYS OF WONDER)
ここまでのプレイ率を確認すると、全26アイテム中の16点で、61.5%。次の目標は7割突破なので、残り3アイテムです。
<2018/12/16の追記>
先日の対戦で、プレイ済みが7割を越えたので、更新します。今年1月に移管したジャンルなので、達成できてよかったです。前回の更新以後にプレイされたアイテムは、以下の通りです。
Dragon Hunt(AH)●
Wizard's Quest(AH)●
神々の戦い(エポック)●
Wizard's Quest(AH)●
神々の戦い(エポック)●
また、新たに、追加されたアイテムです。
神々の戦い(エポック)
これで、アイテム総数は27となり、プレイ済みは19です。次の目標は8割突破で、残り3アイテムです。