この日、茨城会の洗脳(?)のため、mitsuが持ち込んだ、もう一つのB級が「Ships  & Tactics」(グループ乾坤一擲)です。これに3人がオファーをしてくれまして。

まず、第1戦は、バッフクラン(南部)とマクロス(mitsu)の戦い。いやー、自分以外でバッフクランを受け持っていただくのは、はじめてです。よかった、よかった。

イメージ 4

ゲームは、バランスのいいカードが来たマクロス(mitsu)有利に進みます。スタートに来ていたリン・ミンメイをマクロスに乗せると、すぐさま、「歌」によるデカルチャー攻撃(全ての損害値+1)。

イメージ 5

ヴァルキリー隊が来たところで、マクロスによるダイダロス・アタックを連発し、ハルルの乗ったガドモア・ザンを撃沈します。

イメージ 6

バッフクランも、重機動メカと砲撃で、マクロスを集中攻撃しますが、ちょうど巡ってきた「全方位バリア」や「ピンポイントバリア」が奏功し、損害を与えられません。

後半になって、重機動メカと戦闘機のコンボでバッフクランが4隻を沈めますが、前半のリードのまま、マクロスが
逃げ切りました。

イメージ 7

第2戦は、銀河帝国(かみ)・地球連邦軍(sinyamag)・ジオン公国(mitsu)・ティターンズ(南部)の4人戦になります。

イメージ 3

序盤は、銀河帝国が地力を生かして、耐久力の低いガンダム系の小艦艇を撃破していきます。

これに対して、ガンダム系3陣営は、ほぼ途切れることなく、ミノフスキー粒子を散布し、モビルスーツによる強襲を繰り返します。

が、モビルスーツとパイロットの組み合わせが合わず、アムロの乗ったボールとか、シロッコ機上のハイザックとか、笑えるコンビも・・・。

イメージ 1

後半になると、モビルスーツの集中投入戦術を覚えた各陣営が、見事な攻撃を繰り出します。ティターンズ率いる南部さんは、3種類の機体を集中投入し、ベイオウルフを一撃で沈めます。

イメージ 2

勝負は損傷艦を効率的に沈めた地球連邦軍(sinyamag)が、ティターンズ(南部)を9点差でかわし、勝利しました。