前日に「試練対策」をやりきったので、三連休最後の休日に、時間を作ってソフィア会へ行ってきました。志乃さんがお元気だったときには、中野歴史研究会へ何度かお邪魔していましたが、HAさん主催のソフィア会へは初参加になります。
駅を降りると、懐かしい風景が・・・。学生時代に東京に通っていたため、遅くなるとよく中野の知人のアパートに、先輩共々、「襲撃」に行きまして。その時、通った商店街のアーケードが今も健在。

で、こちらが、爆風スランプで有名な、サンプラザ中野。

寄り道をした後、いざ、会場へ。ルート沿いには、年季の入った公団や数坪の飲食店、おしゃれなカフェなどが、ほどよく調和していまして。道行く人にも、そこはかとなく落ち着いた「中流さ」が感じられました。

で、今、話題の衆議院議員選挙。「緑」シンボルの事務所開きかな。

数十m離れた床屋さんのポスターは、まだ、民進党だったりして。

途中にある線路沿いのJRの管理駅舎。いい塩梅に年季が入っていました。その手前には「なかのZERO」の看板と、なぜか、プロメテウス像?!

ほぼ開始時間に会場入りしたのですが、1時間ほどでみなさんが続々と集合。この時点でちはら会比で「通常の3倍」の人数です。これもHAさんのお人柄でしょうね(ヨイショ!?)。

軍神殿がプレイしていた「Monty's Gamble」(MMP)。エリア式のマーケットガーデン作戦で「アルンヘム強襲」チックな雰囲気がありました。

こちらは、HAさんが急遽、用意してくれた「ちはら会」接待アイテム?!「せっかくちはら会からきてくれるので、愉快なアイテムを用意しました]

って、「Down in Flames」以外は、明らかに「妙な」作品ばかりじゃないですか(笑い)。普通でいいんです!普通で!!(笑い)
まあ、せっかくなので、「独裁者はつらいよ」を6人でプレイします。ダウト系のカードゲームで、読みと勘が物を言う、粛正(?)物語でして、「人のいい」ちはら会は早々に脱落。粛正と拉致を連発したAさんの一人勝ちでした。


次は、名前からしてアウトな「SUPER 小戦略」(同人)。明らかに、「あれ」をパックっています(笑い)。

ゲームの方は意外とまともで(失礼!)、攻撃部隊を編成し、敵の拠点を奪うというもの。概して、攻撃側が有利なため、ゲームが自然と活性化するようになっています。
ただ、イベントカードがかなり強烈で、核兵器で都市ごと部隊が消滅したり、それを防ぐ目ための国連査察が入ったり。PKFで大部隊を作れる一方で、平和運動で一気に軍縮になったりと、人智を越えたイベント合戦が起こります。

自分はひたすら敵を作らないようにして、さりげなくイベントで廻りの戦力を削減します。終盤に大都市をとってリードしていましたが、たちばなさんの核攻撃を食らって、高得点の大都市が壊滅。そのまま、漁夫の利でHAさんが逃げ切り、勝利しました。
