試練明けの初休日ということで、久しぶりに茨城会に行ってきました。いつものように当日は、気持ちのよい晴天で、圏央道から見える霊峰筑波が、くっきりでした。その中で、おじさんたちが室内でまったりと過ごすという「贅沢感」あり(笑い)。
到着後、ホスト役のsinyamagさんにお迎えしてもらい、一日かけて、以下のアイテムをプレイしました。
Down in Flames(CMJ)キャンペーン「ポーランド1939」 ●ドイツ軍(sinyamag)対ポーランド(mitsu)〇
Wizard's Quest(AH)3人プレイ 青(mitsu)・緑(sinyamag)・黄(にし)
宗教大改革(同人)3人プレイ 〇ルター(str)・カルヴァン(mitsu)・ツウィングリ(こまいふ)
シン・関ヶ原(GJ)2戦
〇西軍(mitsu)対東軍(こまいふ)●
●西軍(str)対東軍(mitsu)〇
Wizard's Quest(AH)3人プレイ 青(mitsu)・緑(sinyamag)・黄(にし)
宗教大改革(同人)3人プレイ 〇ルター(str)・カルヴァン(mitsu)・ツウィングリ(こまいふ)
シン・関ヶ原(GJ)2戦
〇西軍(mitsu)対東軍(こまいふ)●
●西軍(str)対東軍(mitsu)〇
イメージは、sinyamagさん持ち込みの「Through the Ages」のお試しインスト。その名の通り、古代から近代までを描いた発展系マルチです。系列から行くと「CIVILIZATION」(AH)の流れを汲んでいますが、マップはなく、ボード上で操作します。「CIVILIZATION」に比べ、人口・労働力・資源・科学・文化・戦争のマトリックスが多く、かなりシミュレーション的かなと思います。


夕刻になって、str会長が到着し、お勧めの「宗教大改革」(同人)をプレイしました。同人とはいいながら、CMJ誌で作品を発表している砂漠のキタキツネさんのデザインで、前回の千葉会ブログにも載っています。

近世における新教革命を描いたマルチで、カルヴァンとかルターなどのキャラになって、新教の布教を進めるというもの(もっとも改革に貢献したプレイヤーの勝利)。ガチのシミュレーションというより、協力型のファミリーゲーム感覚です。
が、今回は密度が低い3人かつ、一番を目指す癖のあるウォーゲーマーということで、不慣れもあって協力態勢が薄く。もっとも高得点のルターでさえ「歴史書にも載らない」活動レベルでした。4人プレイで、何度か対戦すると見えてくるかも。

こちらは、会場でソロ(!)を始めたこまいふさん。アイテムは、関ヶ原繋がりでアドテクノスの「異聞関ヶ原」!いやー、二十年ぶりくらいに、展開しているのを見ました。「ええ、これがちはら会アイテムです!」って、妙なゲームは、全て、ちはら会、というのは、うれしいやら困惑やら(笑い)。

茨城会のメンバーやアイテムは個人的にも親和性が高く、いつ行っても、楽しい時間を過ごすことができます。対戦いただいたみなさま、ありがとうございました。