この日、ぜひ、プレイしたかったのが、古き良きファンタジー系マルチの「Wizard's Quest」(AH)です。お昼前ににしさんが来たところで、青(mitsu)・緑(sinyamag)・黄(にし)の3人プレイとなりました。
序盤、各国はそれぞれの思惑にそって、行動をします。青(mitsu)は領土など二の次で、4ユニットの基幹補充を頼りに、宝物の探索に出ます。万遍なく、領土を散らしておいたおかげで、2ターン目にはじめの宝物をゲットします。これに対し、黄(にし)は宝物が西側に集中していたことから、少し遠回りながらも、着実に領土を増やしながら、探査をする方針に。一番、ツイていなかったのが、緑(sinyamag)で、やたらと王国の周辺でオークが活性化し、その対応に追われます。
中盤になると、オークの跋扈とドラゴンの気まぐれで、流れは混沌としてきます。プレイ経験を生かして、青(mitsu)が二つ目の宝物をゲットしますが、やたらとランダムでドラゴンが来襲し、その都度、ヒーローが犠牲になる羽目に。その上、黄(にし)が引いたドラゴンカードが的確に青(mitsu)王国を直撃し、主力がぼろぼろになります。ええい、黄(にし)はドラゴン使いか?!
緑(sinyamag)は軍勢を立て直して、一つ目の宝物をゲットしますが、3つの宝が完全に分散していることと何故か、調停者が多く現れて、攻撃ができない状況が続き、なかなか波に乗れず。
結果的に、急がば回れのことわざ通り、最も効果を上げたのが黄(にし)です。なんどかオークの攻撃を受けるも、drで撃退し、王国を維持。すると、毎ターン、7-8ユニットが補充となり、着実に前進を続け、二つ目の宝を手に入れます。
終盤、勝負を分けたのは、dr運でした。最初に最後の宝物目前に迫ったのは黄(にし)ですが、城に籠もる緑(sinyamag)の抵抗で、後一押しが足りず。次にリーチをかけたのが青(mitsu)でしたが、主力をまたもドラゴンに壊滅されます(これで、5度目!)。仕切り直して、地方4の飛び地からアプローチをかけ、再び、隣接地まで迫ります。
最終ターンのイベントが終わって、黄(にし)と青(mitsu)の先手を取った側がおそらく勝利する展開に。力のこもったイニシアチブdrの結果は・・・青(mitsu)の先攻!補充兵力を持って、黄(にし)の城を陥落させ、ジ・エンド。ギリギリで勝利となりました。
古いゲームですが、やはりAHは、十分に作り込んでいて、面白い!6つのオプション・シナリオもあるので、まだ、しばらく遊べそうです。