前回の茨城会でプレイして、非常に面白かったので、ちはら会にも持ち込みました。相手は関ヶ原アイテムなら何でも行く(笑い)というエンジョウさん。第一戦は、エンジョウさんの希望で、東軍(mitsu)対西軍(エンジョウ)です。
第1ターン、西軍が規定通りに山城を墜とすと、東軍は東海道筋の山内・池田を活性化させ、機動力のある黒田・細川を西進させます。

第2ターン、西軍は畿内制圧のため、主力を丹後に送り、細川幽斎を除去します。東軍はややカード巡りが悪かったので、安全策をとり、福島と浅野を参戦させ、主力は尾張に集結します。

第3ターン、西軍が南近江にかまけている隙に、東軍は「厭離穢土欣求浄土」を使い、主力を西美濃に、別働隊を伊勢に突入させます。また、西軍諸将で伊賀の筒井を参戦させます。これにより、VPは11:8と大きく東軍に傾きます。

第4ターン、押せ押せの東軍はそのまま北近江の突入し、三成の首を狙いますが、これは「大一大万大吉」による戦略的撤退にかわされます。

第5ターン、東軍の家康が越前の制圧にかかると、西軍は宇喜多と大谷を北近江の再突入させ、第一次決戦が起こります。が、drは西軍にやや有利だったものの、継戦になります。

第6ターン、そこへ制圧を終えた家康が転進し、大名カードと強行軍を使用して、西軍主力を削ります。合戦前にぼろぼろになった西軍が耐えられるはずもなく、主力が壊滅。挽回は不可能とのことで、東軍の勝利となりました。

続いて、陣営を入れ替えて、東軍(エンジョウ)対西軍(mitsu)です。第1ターン、西軍は小西と織田を活性化させ、戦略ポイントを上げるとともに、宇喜多勢による山城制圧をします。
第2-3ターン、東軍が参戦・集結する間に、南近江と丹後を制圧し、秀吉出陣(カード購入)に向けて、VPを稼ぎます。


第4ターン、東軍の動きが少ないのを見た西軍は、ここで勝負に出ます。毛利勢によるゲリラ戦と石田主力による伊勢制圧作戦です。宇喜多勢が動かなかったものの、石田勢による攻撃で確率的には福島隊殲滅できるはずでしたが・・・ああ、痛恨の討ちもらし。

反動は第5ターンに来ます。黒田・福島・池田の東軍主力が伊勢に殺到。西軍も大谷と宇喜多を送り込み、ここでの決戦を狙いましたが、なんとここで「空弁当」!これにより、小野木・毛利・吉川が中立化し、西軍が劣勢になります。まだ、drによっては逆転の可能性もありましたが、東軍の攻撃が爆発し、西軍全滅!石田三成が死亡したことにより、東軍のサドンデス勝ちになりました。

う~ん、基本路線は間違っていないかと思うのですが、カード巡りとdrに祟られると、西軍はきついですね~。
なお、この連戦の前に、にしさんとエンジョウさんがやはり2戦をしまして。4戦合わせて、いずれも東軍の勝利となりました。東軍が慣れてくると、カード廻りにも寄りますが、西軍はかなり厳しい印象です。ゲームとしては非常に面白いので、もう少し西軍の練度を上げて、様子を見たいものです。
