前々日までオファーがあったのが、にしさん、お一人ということで、こりゃ、うる星やつらとヒトラー暗殺のサシ例会(!)かと思っていたところ・・・いつもの常連さんが全員集まり、7人でがっつりと対戦ができました。

イメージ 2

なかでも、目玉は「うる星やつら~友引町買い食いウォーズ」(ツクダ)の7人プレイです。プロットシステムのかなり面倒なアイテムでしたが、ソロ演習の教訓を生かし、キャラシートから大量の追加マーカー、生徒及び教師用のサマリーを自作(!)。さらに、マップにも巡回バスの進行ポイントを書き込む親切改良。二人を除き、及び腰のみなさん(笑い)を誘って、対戦にこぎ着けました。詳しくは、以後のAARにて!

イメージ 6

先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

うる星やつら~友引町買い食いウォーズ(ツクダ) 
 〇生徒側(平・mitsu・kawa)対教師側(エンジョウ・Tommy・BIBI・にし)●
Ships  & Tactics(グループ乾坤一擲)3戦
 〇ネオジオン(mitsu)77点対ロンドベル(エンジョウ)50点●
 〇白色彗星帝国(mitsu)118点対ガミラス帝国(エンジョウ)90点●
 〇ナデシコTV版(BIBI)148点・ガミラス帝国(にし)145点・自由惑星同盟(mitsu)116点・地球連合軍完結編(平)90点
Pocket Imperium(LudiCreations)2戦
 〇BIBI41点・平34点・kawa32点
 〇平44点・エンジョウ42点・BIBI27点
Minerva(OKAZU Brand)2戦
  〇BIBI44点・エンジョウ43点・平21点
  〇BIBI36点・平29点・エンジョウ27点
Age of War戦国時代(アークライト) 〇平・BIBI・kawa・Tommy
新撰組始末記(WGJ) 佐幕派(kawa)対倒幕派(Tommy)佐幕派優勢

イメージは前回に引き続き、Tommy・kawaコンビでプレイしていた幕末アイテム「新撰組始末記」(WGJ)。だいぶ、システムになれてきたようで、佐幕派(kawa)が倒幕派(Tommy)を追い詰めていました。

イメージ 4

続いて、BIBI・エンジョウ・平の三人で、ゲームマで手に入れた「Minerva」(OKAZU Brand)を対戦します。古代ローマを舞台にした都市建築ゲームで、各プレイヤーは執政官となり、生産施設、商業施設、文化施設、軍事施設などの建設をします。ゲームマーケット大賞を受賞したアイテムとのことで、たいへん評判がよかったよう。いずれもBIBIさんが連勝していました。

イメージ 3

合間を挟んで、2戦されていた「Pocket Imperium」(LudiCreations)。カードを使った簡易プロットで生産・移動・戦闘を行います。状況を読んだカード選択が肝のようです。第一戦はBIBIさんが、第二戦は平さんが、小宇宙を支配していたようです。

イメージ 5

その後、Tommyさんを加えた4人でプレイしていた、かんたんダイス城攻め「Age of War戦国時代」(アークライト)。最多の城を落とした平さんが勝利したようです。

イメージ 1

ありゃりゃ、唯一のへクスゲームが「ヒトラー暗殺」(T誌付録)とは!(笑い)ある意味、ちはら会らしい対戦でした。