続いて、BIBIさんの持ち込んだ、火星開拓マルチ「テラフォーミング・マーズ」(アークライト)へ。前回のちはら会でプレイしたもので、かなりマトリックスが多く、慣れるまでは多人数ソロですが、多くのSFギミックが有り、楽しめます。今回は、初プレイのエンジョウさんにインストして、4人プレイです。

イメージ 2

各プレイヤーは開発よりも基本スペックをあげるべく、カードを廻します。基本的にいつも金銭は不足しているので、安めのカードを複数使って、それぞれの能力を上げていきます。ここで、平さんだけは、宇宙港開発や隕石落下などのビッグプロジェクトを進行させていきます。

イメージ 1

中盤になると、遅まきながら海洋や都市の設置が始まりますが、あまり速効点にならない森林が遅れ気味に。反面、愛玩動物等の影響で、なぜか、都市ばかりが立ついびつな開発に。その上、カードが地熱関係が多かったため、化石燃料を消費して、気温がどんどん上がり・・・大気汚染は大丈夫か?

イメージ 3

それでも、人類の(というより私企業の)たゆみない歩みにより、ついに植民が可能なレベルまで達します。ここまで、それぞれが独自の開発を続けたため、一見、有利不利がわからない状態でしたが、最後は土壇場で複数の称号を手に入れたBIBIさんが、寄り切って勝利しました。

イメージ 4

先に書いたとおり、かなり経験が必要なアイテムですが、「ソロ仕様」が効いていて、マルチにありがちな疎外感や理不尽感は少ないので、ウォーゲーマーに多いテクニック探求には合っているかも。次は、企業オプションも入れてみたいですね~。

イメージ 5