さわやかに晴れ上がった日曜日、今年も猿遊会に行ってきました。10時前に船堀の会場入りすると、すでにほぼ満席状態!前日からのがっつり系アイテムを楽しむグループが、ここかしこに。1年ぶりにお目にかかる方もいて、旧交を温めてきました。

イメージ 2

関西から来たtakobaさんも参加していた、作戦級空戦アイテムの「ELUSIVE VICTORY」。第4次中東戦争の航空戦で、前日はエジプト軍のSAMが破壊され、この日はイスラエル空軍の精鋭が散華したとのこと。シナリオでも、数時間は必要なそうで。

イメージ 1

千葉会でもおなじみのトンデモブラウンさんと山田さんが、「Fall of the South Vietnam」を対戦。その名の通り、アメリカ軍撤退後の南ベトナム解放を扱った珍しい作品です。そのまま、他の方も巻き込んで「Maria」に雪崩れ込んでいました。

イメージ 3

イメージ 4

外国の方とYSGAの常連さんが対戦していた「Drive on Paris」。シュリーフェンプランの最終局面を扱います。

イメージ 8

奥津城さんとHAさんの「Hands in the Sea」。シシリア島を中心にした海洋マップで、いつの戦いか、聞くと「第一次です」。てっきりWWⅠかと思って、「ゲーベンは出てくるんですか?」 と尋ねると、二人とも「??」。そう、第一次ポエニ戦争とのこと。なんて珍しいテーマでしょう。

本格的作戦級愛好の金吾さんとSさんの「Holland`44」。なんと、昨日から二日がかりで対戦だったようです。

イメージ 6

いつものミニチュア系のみなさん。今回は、独ソ戦の初期を扱ったようで、3号戦車に、街道上の怪物T34、多数のラッチョ・ブムが美しく塗装されていました。

イメージ 5

主催のたかさわさんの歓待からいただいた記念品は、なんと自作の南北戦争アイテム!その名も「シュナンドウ・ナノ」。かつて国際通信社が発表した「ハガキのゲティスバーグ」のオマージュだそうで、その名の通り、シュナンドウ渓谷を舞台に石壁ジャクソンが大暴れするそうで。せっかくなので、インストしていただきましたが、これががっつり面白い!詳しくは、別記事にてお知らせします。

イメージ 7

この日、自分が対戦したアイテムと戦績は、以下の通りです。

躍進!無敵皇軍(同人)
 〇mitsu中将・ピポ元帥・たかさわ少将
シュナンドウ・ナノ(たかさわオリジナル)2戦
  〇北軍(たかさわ)対南軍(mitsu)●
  ●北軍(たかさわ)対南軍(mitsu)〇
ハリコフ攻防戦(CMJ) ●ソ連軍(コーラ)対ドイツ軍(mitsu)〇
300(中黒デザイン)2戦
 ●ペルシア軍(軍神)対ギリシア連合軍(mitsu)〇
  ペルシア軍(mitsu)対ギリシア連合軍(軍神)引き分け