この日の緒戦は、前回のゲムマで販売された「PANZER WAFFE」(CMJ)のヴァリアントの「Western Front 1944」です。その名の通り、戦場は1944年のアルデンヌとなっており、最強のKONIG TIGERやマーダー、シャーマン各種にパーシングなどになっています。BIBIさんがドイツ軍を、mitsuが連合軍を担当します。

イメージ 1

第一戦は、ドイツ軍の攻勢で幕を開けます。まず、中央のKONIG TIGERが正面にいるイージーエイトを一撃で破壊します。と、そこから次々と長距離砲撃を行い、アメリカ軍司令部に損害を与え続けます。アメリカ軍も必死に増援をつぎ込みますが、その都度、破壊され、打つ手なし。最後も長距離砲撃により、司令部が破壊され、ドイツ軍の勝利に。

イメージ 2

第二戦は、ならば先手でとアメリカ軍が反撃に出ます。傾斜装甲を生かしたシャーマン・ジャンボが中央のKONIG TIGERを牽制している隙に、数で勝るアメリカ軍が左翼を強化し、一気に突進します。KONIG TIGERが防御射撃を行うものの、損害上等でアメリカ軍が零距離砲撃を続け、敵司令部に大ダメージを与えます。このままではジリ貧になると判断したドイツ軍は、三度目の攻撃でシャーマン・ジャンボを撃破すると、KONIG TIGERを敵陣地に突進させましたが・・・一歩、及ばず、アメリカ軍が先にリソースを吹き飛ばし、勝利に。

イメージ 3

ここで、別ゲームに移った後、忘年会組の退出後、再び、BIBIさんと連戦に。

第三戦は、ドイツ軍が先手で左翼のヤクト・パンターが先制パンチを見舞いましたが・・・ここにパーシング!傾斜装甲で88mm砲弾を弾くと、増援で強化し反撃に。結果、ヤクト・パンターが返り討ちに遭います。

イメージ 5

となれば、突進と、この戦車隊が敵陣地に突入します。ドイツ軍は増援をつぎ込み、一時的に敵を後退させますが、単なる時間稼ぎにしかならず。そのまま、アメリカ軍が押し切って勝利しました。

イメージ 4

第四戦は、混戦に。序盤、最強のKONIG TIGERがシャーマン・ジャンボを撃破し、長距離砲撃を行いますが、ギリギリで増援と陣地構築が間に合い、アメリカ軍が戦線を安定されることに成功します。ドイツ軍がカードを引いて流れを変えようとしますが、一歩、先にアメリカ軍がまたも左翼を強化し、突進!そのまま、物量で押し切り、連勝となりました。

イメージ 6

第五戦は、ドイツ軍が先手に。今度はKONIG TIGERが右翼に陣取り、アメリカ軍を攻撃するも被弾経始で凌ぎ、その隙に森林に入り込みます。

イメージ 7

その後、中央も停滞したので、アメリカ軍が左翼で反撃に出ますが、ここで「タイガーショック」!(三両ないと、前進も攻撃もできない)どうにも手がなくなったところで、KONIG TIGERがおもむろに森林を迂回しまして。最後は、いつもの長距離砲撃で片が付きました。

イメージ 8

第六戦は、アメリカ軍のカウンターが炸裂!いつものように中央のKONIG TIGERがパーシングを叩くも、被弾経始で凌ぐと、空軍2枚を投入して、KONIG TIGERを撃破。

イメージ 9

とここまではよかったものの、ならばと右翼のヤクト・パンターが攻勢に出て、イージーエイトを撃破。カードを引き続けるも体制を立て直しことが出来ず、長距離砲撃を喰らって、連敗に。

イメージ 10

第七戦は、ほぼ似たような展開に。左翼に陣取ったKONIG TIGERの攻撃を、サンビットに籠もるイージーエイトが相打ちに持ち込みます。こりゃ、いけると思っていたら、中央のヤクト・パンターが連続攻撃に。配置していた最強のパーシングが討ち取られ、あれよあれよと、長距離砲撃に。ああ、まさかの3連敗に。

イメージ 11

イメージ 12

最終第八戦は、やっぱりドイツ軍の先手でスタート。左翼に陣取ったKONIG TIGERがイージーエイトを撃破すると、一気に勝負を付けるべく、アメリカ軍陣地に突進。と、ここで近接航空支援2枚を受けたシャーマン・ジャンボが反撃!これが見事に決まり、KONIG TIGERを撃破します。

イメージ 13

これで一息着けたアメリカ軍は、ひたすらカード引きで部隊を補充すると、左翼に新小隊を編成し、逆侵攻!そのまま、押し切って、久々にアメリカ軍の勝利になりました。

イメージ 14

途中、別アイテムを挟んだものの、なんと8連戦。一戦あたり、15分ほどで片が付き、しかも結果は、4勝4敗のイーブンとバランスもよし。自分でデッキ構築する楽しさやカード引きの運もあり、極めてリプレイアビリティが高い作品です。もとの「PANZER WAFFE」ともども、ぜひ、やり込んでみたいですね~。