「バルジ大作戦」のセットアップ中に、Tommyさんが来たので、予約のあった「Tigers in the Mist」(CMJ)を二面打ちすることにします。陣営は、ドイツ軍(Tommy)対連合軍(mitsu)です。

12月16日、ドイツ軍がアルデンヌ攻勢に出ます。工兵隊を架橋に使うことが多いのですが、Tommyドイツ軍は攻撃を優先し、車輌を放棄した工兵を戦闘地域に前進させます。
戦闘は、EchternachとBeaufortで発生します。Echternachでは、河川越しかつ諸兵科連合のない敵に対し、アメリカ軍の砲撃と(自動車化)歩兵の猛烈な射撃が降り注ぎ、3ヒットを与えます。ドイツ軍は戦力を減殺され、また、drも酷く、全く損害を与えられず。
Beaufortもほぼ同様でしたが、こちらは僥倖にも砲撃が命中し、ともに1ヒットずつとなります。

アメリカ軍はこれを見て、Mersch方面には歩兵による縦深配置を行17日、い、戦車兵力はCondorfに集結させ、前進防御を試みます。

第17日、ドイツ軍は継戦状態のEchternachとBeaufortに増援を送り込み、強襲をかけます。渡河修整もなくなり、アメリカ軍の砲撃も散発的で(まさかの外れ)、Echternachでは歩兵連隊が塹壕を枕に、全滅します。

が、Beaufortでは戦力減少した機械歩兵が驚異的な粘りを見せ、3個擲弾兵連隊による猛攻を凌ぎきりま
す。
一方、Mersch方面では、装甲擲弾兵連隊と擲弾兵連隊がLarochette橋梁の確保を試みましたが、これは待ち構えていた1戦力歩兵により爆破されます。やむを得ず徒歩での渡河を行い、この歩兵を殲滅します。

最終の第18日、頑強な抵抗に業を煮やしたドイツ軍は、重駆逐戦車大隊まで投入して、ついにBeaufort占領します。が、橋の修復ができないLarochetteでは補給切れ制限のため、Merschには突入できず。
ならば、正面攻撃あるのみと、Condorfに強襲をかけます。これが激戦となり、アメリカ軍のCCが2ヒットの消耗となりますが、防御射撃と砲撃も凄まじく、2個擲弾兵連隊が1戦力まで低下するなど、大損害を被ります。

と、この時点で勝利条件のMerschとLuxembourgへの突入は不可能になり、アメリカ軍の勝利で終了しました。
今回はお試しでしたが、ルールを読むよりは簡単と感想もあったので、ぜひ、中型シナリオやキャンペーンに挑戦したいものです。