歴史・戦史研究「ちはら会」Zwei

Yahoo!ブログ終了に伴い、引っ越しました。

カテゴリ: 例会のお知らせ

6月例会の報告前ですが、少し早めに次回のお知らせをします。

[日時]7/15(日) 10:00-20:00 
[会場]おゆみ野公民館 2F 第2講習室
[住所]千葉市緑区おゆみ野中央2丁目7-6
[アクセス]
京成電鉄千原線「学園前駅」または「おゆみ野駅」から徒歩10分
または、JR鎌取駅発小湊鉄道バスでおゆみ野中央二丁目バス停降り、徒歩1分(20~30分おき)
[参加費]無料
[持ち物]ゲームとゆとりと常識

イメージ 1

今回は前半の日程が取れず、中旬となってしまいました。千葉会とかぶっているのが、残念ですが、ご都合がよければ、ぜひ。

7月と言えば、東部戦線の天王山となったクルスク戦。近年、CMJ誌とGJ誌ともに、新作のクルスク戦を出しています。暑さの盛りに、暑苦しい陣地突破戦でも、いきますか?

イメージ 2

イメージ 3

同じく、その2年前の1941年に遡ると、あのバロバロッサ作戦の真っ最中です。6A誌の「ドイツ中央軍集団 白ロシア電撃戦」も興味があり、プレイ準備を進めています。ご要望の方は、6月末までにご希望いただければ、準備します。

イメージ 4

前回、プレイした「うる星やつら-友引町買い食いウォーズ」(ツクダ)も、あと1回くらいはやってみたいなあ~。今度は教師側で、機械化部隊(自動車&バイク)や変装教師(決して変態ではない!)を駆使して、悪ガキどもをしょっ引くぞぉ~。

イメージ 5

時間があれば、「ラウンドヴァーニアン」(ツクダ)も。万が一、希望があれば「スパイダーマン」(ツクダ)でクモ殺しロボットでも行きますか。

イメージ 6

イメージ 7

最後に、今後の例会の予定をお知らせします。

8/18(土) 10:00-20:00 おゆみ野公民館 第2講習室
9・1(土) 10:00-20:00 おゆみ野公民館 第2講習室

春の異動で毎日の帰りは遅くなったのですが、その分、土日をうまく活用できるようになり、思いの外、各地の例会に参加できています。前回の報告前ですが、次の会が2週間後になったので、お知らせします。

[日時]6月2日(土)10:00-20:00
[会場]おゆみ野公民館 2F 第2講習室
[住所]千葉市緑区おゆみ野中央2丁目7-6
[アクセス]
京成電鉄千原線「学園前駅」または「おゆみ野駅」から徒歩10分
または、JR鎌取駅発小湊鉄道バスでおゆみ野中央二丁目バス停降り、徒歩1分(20~30分おき)
[参加費]無料
[持ち物]ゲームとゆとりと常識

6月と言えば、ノルマンディ上陸作戦ですが、B級の波に呑まれ(笑い)、すっかり西部戦線から遠ざかっています。

イメージ 1

B級熱は相変わらずで、「うる星やつら~友引町買い食いウォーズ」の準備が整いました。一応、ソロしてからOKなら、みなさんに。ご希望があれば、ラウンドヴァーニアンも、リアルバトルもOK。

イメージ 3

F級も負けじと「Wizard's Quest」(AH)のドラゴン狩りも行きたいし。ゲムマで手に入れた「神々の戦い」(エポック)も準備中です。

7月にはちょっと早いけど、「ヒトラー暗殺」(T誌付録)も定石が見えてきたので、もう数戦はやってみたいな~。

イメージ 4

こちらは、つい先日、デザイナーさんとプレイした「Iron Bottom & Sunset Sky」(GJ)。ちょっと手間がかかるシステムですが、インストいただくには、最良のお相手でして。カードの形を取った本格的な南太平洋キャンペーンです。なれれば、30分弱でプレイできるので、ぜひ、再戦したいです。

イメージ 2

最後に、今後の例会の予定をお知らせします。

7/15(日) 10:00-20:00 おゆみ野公民館 第2講習室
8/18(土) 10:00-20:00 おゆみ野公民館 第2講習室

エイプリルフールに行った自宅オフ会と4月のちはら会の報告がまだですが、いつ、アップできるかわからないの0で、先に5月の例会の予定をお知らせします。

イメージ 1

[日時]5月12日(土)10:00-20:00
[会場]おゆみ野公民館 1F 第2会議室
 [住所]千葉市緑区おゆみ野中央2丁目7-6
[アクセス]
京成電鉄千原線「学園前駅」または「おゆみ野駅」から徒歩10分
または、JR鎌取駅発小湊鉄道バスでおゆみ野中央二丁目バス停降り、徒歩1分(20~30分おき)
[参加費]無料
[持ち物]ゲームとゆとりと常識

5月のゲムマ春に参加予定なので、きっと、新作があるでしょうから、そのプレイをしてみたいです。確実に手に入れるであろう「Ships  & Tactics」かしら(ロンドベルトとネオアクシズ)。

イメージ 2

こちらは、前回のちはら会でプレイできなかった「ヒトラー暗殺計画」(T誌)。今度は、SS側で強引な摘発か?!

イメージ 3

B級の「ラウンドヴァーニアン」と「リアルバトル」も忘れないうちに再戦したいし、「Wizard's Quest」のシナリオも面白そうだし、「Down in Flames」のキャンペーンも行きたいし、ああ、忙しいときほど、プレイ意欲は高まるなぁ~。

イメージ 4

杉花粉とともに、春がやってきました。4月の例会の予定をお知らせします。

[日時]4月7日(土)9:00-20:00
[会場]おゆみ野公民館 2F 第1講習室
[住所]千葉市緑区おゆみ野中央2丁目7-6
[アクセス]
京成電鉄千原線「学園前駅」または「おゆみ野駅」から徒歩10分
または、JR鎌取駅発小湊鉄道バスでおゆみ野中央二丁目バス停降り、徒歩1分(20~30分おき)
[参加費]無料
[持ち物]ゲームとゆとりと常識

イメージ 3

異動の時期を迎え、生活が変わる方もいるかと思います。そういうときこそ、いつもルーティンを大切にしたいですね。

前回から準備していた「ヒトラー暗殺」(T誌付録)が行けそうです。抽象的なベルリンマップで、SSと軍諜報部が暗闘をするという、一風変わった政治闘争アイテムです。

両陣営の主要人物が、政治力を武器に、敵を牽制したり(一時的な行動不能)、退役させたり(政治力ZOC?で挟んでポン)。一方で、国防軍や民間人、ナチなどの登場人物を説得し、仲間を増やしていきます。最後は、クーデターを起こして、敵陣営の一掃を狙います。

表題に反して、ヒトラー暗殺は勝利条件になっていませんが、生き残るとSSだけが一方的に高い攻撃力を維持するので、軍諜報部にとって早期の排除は欠かせません。

古いゲームで、かつ、ルールの抜けもあるので、サマリーとチャートを作りました。エラッタと間違いやすい点としては・・・
(1)共通配置へクスが、2マス、足りない。SPI版を持っている方の情報で、#1407と1911を追加。
(2)SSの捜査対象となるのは、被疑面の軍諜報部ユニットとその指揮下の動員ユニットとする。

イメージ 1

もう一つは・・・すごろくのためにAmazonで見始めた「巨神ゴーグ」がことのほか、面白く本末転倒ですが、笑い)。ミントだったカードゲームを切り出してしましました。というわけで「巨神ゴーグ」(ツクダ)も持ち込みます。ツクダにしてはよくできていて、学生時代に徹夜でプレイした記憶があります。インストもできますので、ご興味のある方はどうぞ。

イメージ 2

「リアルバトル」も「ラウンド・ヴァーニアン」もやりたいし、GJ誌の「秀吉怒濤の天下統一」も気になるし、ああ、時間が足りない。千葉会系の例会参加か、どこかでオフ会も狙いますか?

イメージ 4

最後に、次回以降の予定です。

第160回ちはら会 5月12日(土)10:00-20:00 1F 第2会議室
第161回ちはら会 6月2日(土)10:00-20:00 2F 第2講習室

関東では、梅の花が満開となっています。一時ほどの厳寒ではなく、ごくわずかですが、春の気配が感じられます。3月のちはら会の予定が決まりましたので、お知らせします。

イメージ 1

[日時]3月3日(土)9:00-20:00
[会場]おゆみ野公民館 2F 第1講習室
[住所]千葉市緑区おゆみ野中央2丁目7-6
[アクセス]
京成電鉄千原線「学園前駅」または「おゆみ野駅」から徒歩10分
または、JR鎌取駅発小湊鉄道バスでおゆみ野中央二丁目バス停降り、徒歩1分(20~30分おき)
[参加費]無料
[持ち物]ゲームとゆとりと常識

2月の例会は節分で、手が滑って床にダイスを盛大に撒いたのは秘密です(笑い)。3月は桃の節句でひな祭りになります。

梅と言えば、ピンク。ピックと言えばブルーティシュドック(?)。当然、「リアルバトル」(TDF)は持ち込みます。

イメージ 3

イメージ 2

モビルスーツでピンクと言えば、ガザシリーズ。これは「Ships  & Tactics」の出番かしら。

イメージ 4

イメージ 5

前回、プレイ準備が間に合わなかった「ラウンド・ヴァーニアン」も行けそうです。かなり、めんどくさいけど、そこはB級魂で・・・。

イメージ 6

最後に、次回以降の予告です。

第159回ちはら会 4月7日(土)10:00-20:00 2F 第1講習室
第160回ちはら会 5月12日(土)10:00-20:00 1F 第2会議室

開催まで2週間となったので、2月のちはら会のお知らせをします。厳冬の時期ですが、みなさまの参加をお待ちしています。

[日時]2月3日(土)9:00-20:00
[会場]おゆみ野公民館 1F 第2会議室
[住所]千葉市緑区おゆみ野中央2丁目7-6
[アクセス]
京成電鉄千原線「学園前駅」または「おゆみ野駅」から徒歩10分
または、JR鎌取駅発小湊鉄道バスでおゆみ野中央二丁目バス停降り、徒歩1分(20~30分おき)
[参加費]無料
[持ち物]ゲームとゆとりと常識

イメージ 4

イメージ 5

今回は、八街で「ボードゲームひろば三楽堂」を開いている店長さんから、初参加の申し出がありました。なんでもマンシュウさん経由で、ご紹介いただいたようで。第三帝国の将軍たちの出世競争ゲーム「国防軍の夜]をお持ち込みいただけるとのことです。

続いてこちらは、前回のちはら会に引き続き、昨日、千葉会で対戦したばかりの「リアルバトル」(TDF)。茨城会の水戸爺さんと、なんと5戦もしてしまいました。

イメージ 3

ツクダばりの精密戦闘級なので、習熟まで少しかかりますが、さすがTDF製だけあって、十分にプレイヤーサイドに立って、練り込まれています。慣れれば、一人2機は操れるので(むしろ、その方が面白い)、ご希望の方にはインストしますよ~。夢は、2人対2人のチーム対抗のサンサ戦だぁ!

B級熱が高まっているついでに。kawaさんから希望があった「ラウンドヴァーニアン」(ツクダ)を準備中なんですが・・・なんと3次元慣性機動!ただでさえ、面倒なツクダで、かつ、このゲームでは「操作の不確実性」が取り入れられており、ほんとにできるのかと、疑っています。とりあえず、2次元からでしょうね~。

イメージ 1

いずれにしろ、時間がかかりそうなので、とりあえず、時期もののスターウォーズから「ホス-帝国の逆襲」でも持って行きます。こちらも多少の手間はかかりますが、ツクダ製にしてはシンプルな作りで、2時間もあればいけそうです。ATATは、やはり格別です。

イメージ 2



12月の報告がまだですが、今年も2週間を切りましたので、新春例会のお知らせをします。今回は、新春懇親会とカラオケ会を企画しています。

イメージ 5

[日時]1月6日(土)9:00-17:00(20:00)
[会場]おゆみ野公民館 1F 第2会議室
[住所]千葉市緑区おゆみ野中央2丁目7-6
[アクセス]
京成電鉄千原線「学園前駅」または「おゆみ野駅」から徒歩10分
または、JR鎌取駅発小湊鉄道バスでおゆみ野中央二丁目バス停降り、徒歩1分(20~30分おき)
[参加費]無料
[持ち物]ゲームとゆとりと常識

こちらは、鋼鐵のいぬこと、スコープドッグ。おお、B級の血が騒ぐ。来年は行くか、「リアルバトル」(TDF)!

イメージ 6

さらに、もっと行っちゃってる、バウンド・ドック。

イメージ 7

与太話はこのくらいで、2018年と言えば、ベトナム戦争の帰趨を決めたテト攻勢から50周年です。CMJ誌でもアフガンものがエントリーしているので、マイナー路線一直線で「現代戦アイテム~アジア編」をリリースしようかしら。サイケデリックなマップのGDW「テト攻勢」とか、XTR誌の「テト1968」とか、どなたかいかがでしょうか?

イメージ 2

イメージ 1

特別企画その1 ちはら会名物新春お年玉

いつもの「お年玉企画」です。不用になったゲーム関連のアイテム、書籍、ビール(?)、蜜柑(?)など、一人一点をお持ちください。dr勝負で勝った人から、お年玉として受け取れます。2018年のゲーム運試しは、ここからだぁ!

イメージ 3

特別企画その2 新年懇親会&カラオケ会

いつも珍来で懇談会をしていますが、この日には新春懇親会&カラオケ会にします。いつもより早く9時スタートにして、17時に切り上げ(希望者には会場は20時まで使えます)。すしめん処大京浜野店にて食事とカラオケの予定です。希望者は、「千葉会一門掲示板」への書き込みをお願いします(リンク参照)。
http://yagi1964.bbs.fc2.com/

イメージ 4

最後に次回以降の予定です。

第157回ちはら会 2月3日(土)10:00-20:00 1F 第2会議室
第158回ちはら会 3月3日(土)10:00-20:00 2F 第1講習室

穏やかな晩秋が続いていますが、いよいよ、師走が見えてきました。今年最後のちはら会の予定が決まりましたので、お知らせします。

[日時]12月10日(日)10:00-20:00
[会場]おゆみ野公民館 2F 第2講習室(いつもの第2会議室ではないのでご注意を)
[住所]千葉市緑区おゆみ野中央2丁目7-6
[アクセス]
京成電鉄千原線「学園前駅」または「おゆみ野駅」から徒歩10分
または、JR鎌取駅発小湊鉄道バスでおゆみ野中央二丁目バス停降り、徒歩1分(20~30分おき)
[参加費]無料
[持ち物]ゲームとゆとりと常識

Tommyさんがよければ、佳境の「宇宙の戦士」(AH)で核攻撃を!

イメージ 1

前回プレイした「Wizard's Quest」(AH)を今回も持ち込む予定です。Tactics誌に載った追加シナリオも簡単で、よさげ。

イメージ 2

購入・加工ができれば、「Ships  & Tactics」のイデオンデッキをフル稼働で。

イメージ 3

ついでに「IDEON」(ツクダ)の最終決戦シナリオの自作も行くか?!バッフクラン側をマルチにして、ランダムdrで艦船、重機動メカ、艦載機を受け取り。艦艇が接舷できると、1d6しただけ、ジョング隊が進入し、50になったら、乗っ取れるとか。ついでに、バイラルジンとドバ総司令も、ルール化するか?!

イメージ 4

次回以降の予定です。

第156回ちはら会 1月6日(土)10:00-20:00 1F 第2会議室
 新春企画として、いつもの「お年玉」と新年懇親会(食事会&カラオケ)を予定しています。詳しくは、次回の告知で。
第157回ちはら会 2月3日(土)10:00-20:00 1F 第2会議室

なお、ちはら会幹事からのお願いです。

「成熟したいまだかこそ」楽しめるかと思っていた「JUNTA」(HJ)ですが、残念ながら途中から1名のみを「排除」する展開が続き、はじめての方も多く、また、システム上、うまく修整できませんでした。まあ、置いてきぼりが自分のみだったので最後までプレイしましたが、別の方がゲームの展開に全く乗れない状況が1時間以上続いたら、幹事の権限で途中終了か修整を呼びかけていたと思います。

これまで参加された方はお気づきかとお思いますが、ちはら会のプレイスタイルは、単なる勝ち負けでなく、参加者全員が「楽しめる」ことを目標にしています。せっかく齢を重ねた今だからこそ、忙しい中で時間を共有できていることを大切にしたいと思っています。マルチに限らず、今一度、インスト側やベテランには、習熟の差を全体(相手)に還元することをお願いしたいと考えています。

具体的には・・・
・ゲームに習熟していると思う側は、そうでない側に自己に不利にならない程度に提示をする。ベストを「教える」のではなく、選択肢を提示し、最後は本人が「決定」できるようにする。
・マルチでは「打つ手がない」「リカバリーができない」状況を続けない。イベント等でなった場合は、ゲームに習熟している側が、可能な限り、修整をかける。一人勝ちはよいが、一人負けが続かないようにする。

要は、ゲームの半分以上で「排除」の展開にしないことをお願いします。オープン例会がちはら会のよさなので、プレイヤー自体の「排除」はしたくないので・・・。

関東では秋の長雨でかなり寒い日が続いていますが、11月のちはら会の予定をお知らせします。試練が済んだら、みんなで楽しくマルチ三昧も行きたいな~。

イメージ 1

[日時] 11月4日(土)10:00-20:00
[会場] おゆみ野公民館 1F 第2会議室
[住所]千葉市緑区おゆみ野中央2丁目7-6
[アクセス]
京成電鉄千原線「学園前駅」または「おゆみ野駅」から徒歩10分
または、JR鎌取駅発小湊鉄道バスでおゆみ野中央二丁目バス停降り、徒歩1分(20~30分おき)
[参加費] 無料
[持ち物]ゲームとゆとりと常識

イメージは、プレイ準備中の「フンタ」(HJ)。正確にはどこかの国の腐敗政治を描いたアイテムですが、通貨がペソというあたりでおわかりかと思います。一見、コミカルなコンポーネントでB級と思われがちですが、非常に優れたカリカチュアライズの政治マルチです。追加ユニットとレジメを作成済みで、次回の一番希望です。

イメージ 2

で、こちらも優れたカリカチュアライズの古代史マルチ「CIVILIZATION」(AH)。日本語カードの作成が済み、レジメを鋭意制作中。

イメージ 3

こちらは、次回以降の予定です(いずれもおゆみ野公民館)。

第155回ちはら会 12月10日(日)10:00-20:00 2F 第2講習室(第2会議室ではないのでご注意を)
第156回ちはら会 1月6日(土)10:00-20:00 1F 第2会議室

秋の過ごしやすい天候の元、自然いっぱいの千葉で、室内に籠もって(笑い)、一戦、いかがでしょうか?10月のちはら会の予定をお知らせします。

[日時] 10月7日(土)10:00-20:00
[会場] おゆみ野公民館 第2会議室
[住所]千葉市緑区おゆみ野中央2丁目7-6
[アクセス]
京成電鉄千原線「学園前駅」または「おゆみ野駅」から徒歩10分
または、JR鎌取駅発小湊鉄道バスでおゆみ野中央二丁目バス停降り、徒歩1分(20~30分おき)
[参加費] 無料
[持ち物]ゲームとゆとりと常識

イメージ 2

ハードアイテムが無理なので、「試練」の合間を見て、お手軽ばかりをプレイしています。その中でも、秀逸なのが「Down in Flames」!ものは試しと、軽めのキャンペーンをしてみたのですが、これが抜群に面白い!お互いにプロットで増援を選べるのと、どこを攻めるのかがキーポイントで、読み合いの要素が加わり、飽きの来ないサービス設計です。ぜひ、次回にバトル・オブ・ブリテンかドイツ本土爆撃をやってみたいです。

イメージ 1

こちらは、次回以降の予定です(いずれもおゆみ野公民館)。

第154回ちはら会 11月4日(土)10:00-20:00 第2会議室
第155回ちはら会 12月10日(日)10:00-20:00 第2講習室

残念ながら、開戦記念日は取れませんでしたが、絶対、競合ではないと思うぞ!(ちはら会以外で開戦記念日を意識している団体があったら・・・こわい!笑)

↑このページのトップヘ